家づくり優遇制度ガイド(2024年度版) 18-19(20-21)

概要

  1. 国と地方自治体の補助金のW活用でさらにお得
  2. 新築のための優遇制度
  3. INDEX
  1. 18
  2. 19

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
18住宅リフォームにおける支援制度検索サイト一般社団法人住宅リフォーム推進協議会http://www.j-reform.com/reform-support/耐震化、バリアフリー化、省エネルギー化、環境対策、防災対策、同居対応、その他の7分野について、地方自治体の支援制度を検索できます。国土交通省による中古住宅・リフォームトータルプランに基づく調査をベースとした情報提供のため、リフォームの支援制度がほぼ網羅されています。goo住宅・不動産あなたにとっての住みやすい街が見つかる「暮らしデータ」https://house.goo.ne.jp/chiiki/kurashi/全国の地方公共団体の住まいに関連する補助金・助成金を見つけることができます。掲載数が多いのでとても便利。新築、中古、リフォーム、エネルギー設備関係、移住支援等ジャンルはさまざまです。防災・耐震診断・改修に対する補助・防火工事に対する補助・火災報知器に対する補助・防犯工事に対する補助地域産業振興・地域の木材の使用に対する補助・地域の特産品の使用に対する補助(瓦、畳など)景観・まちなみ保全に対する補助・緑化/生垣に対する補助若者安住・子育て世帯の家づくりに対する補助・Uターン、Iターンなどに対する補助地域福祉・高齢者/障害者向け住宅改修に対する補助・低所得者の住宅改修に対する補助環境施策・太陽光発電設置に対する補助・ソーラーシステム(太陽熱利用システム)に対する補助・高効率給湯器に対する補助・断熱リフォームに対する補助・雨水利用に対する補助・合併浄化槽に対する補助・薪/ペレットストーブに対する補助・ごみ処理設備に対する補助・LED照明に対する補助上記は自治体が実施している補助の分類です。ご参考にしてみてください。国と地方自治体の補助金のW活用でさらにお得国だけでなく地方自治体でも、家づくりのための補助制度が数多く実施されています。調べてみると、耐震シェルター設置や雨水タンク設置などに対する補助など、お得で利用しやすい制度が見つかることがあります。ビルダー様の営業エリアの自治体の補助制度を調べてリスト化し、お客様に積極的に提案していきましょう。国と地方自治体の補助金は基本的に併用できますが、社会資本整備総合交付金の効果促進事業により補助の上乗せを行っている場合は、併用できない可能性があるため、地方公共団体に確認が必要です。地域の補助制度は多種多様
右ページから抽出された内容
19新築のための優遇制度住宅省エネ2024キャンペーン 子育てエコホーム支援事業★★★★ 補助 給湯省エネ2024事業★★★★ 補助戸建住宅ZEH化等支援事業★★★★ 補助低層ZEH-M促進事業★★ 補助LCCM住宅整備推進事業★★★ 補助サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)★★★ 補助人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業★★ 補助サービス付き高齢者向け住宅整備事業★★ 補助★の数は利用のしやすさを表しています。省エネ P28高齢者P35フラット35★★★★ローンフラット35子育てプラス・フラット35S・フラット35維持保全型等ローンP20住宅取得等資金の贈与非課税の特例★★★★ 減税相続時精算課税選択の特例★★★★★ 減税住宅ローン減税★★★★ 減税長期優良住宅・低炭素住宅・ZEH水準省エネ住宅の所得税特別控除★★★ 減税登録免許税、不動産取得税、固定資産税、都市計画税、譲渡に係る特例等★★★★★ 減税税制P22

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。