電動シャッター 取扱いポイントブック 6-7(8-9)

概要

  1. 組立て
  2. 組立てのポイント
  1. 6
  2. 7

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
●インパクトドライバーはアルミ製のシャッター枠を破損させたりねじの頭を切ってしまいますので使用しないでください。こんなことになる前にねじ山がつぶれてしまったり、うまくねじが締まらなかったりすることがあります。Point■組立ねじは2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで締め、緩みやガタツキ、組みズレがないことを確認してください。組立てのポイント電動シャッターの組立前に、下記のポイントをご確認ください。右縦枠下枠左縦枠上枠天板コーキングシーラ−コーキングシーラ−室内側室外側6
右ページから抽出された内容
■背板の取付け後に、忘れずに防水テープを張付けてください。防水テープは背板の四周およびコーナー部を必ず圧着してください。防水テープを圧着します。※防水テープは右図B・C部が隠れるように張付けてください。●防水テープは左図  が隠れるように張付けてください。30mm上枠縦枠止水アングル圧着圧着背板防水テープ天板B部C部止水アングル天板フィン上枠フィン【B部】【C部】上枠のフィン、縦枠の止水アングル、天板のフィンに同梱の防水テープを張付けてください。上枠のフィン防水テープ30mm止水アングル(縦枠側)縦枠天板背板A部防水テープ【A部詳細図】※上枠・天板に張る防水テープは、両端が縦枠の止水アングルをかぶせるようにコーナー部で30mm折曲げて張付け圧着してください。こんなことになる前に防水テープのない状態では、シャッターボックスの裏側から漏水するおそれがあります。室内のシミやカビの原因となるほか、躯体の腐食につながるなど、建物の寿命を縮めてしまいます。Point注意防水テープは、下記順序で背板の四周およびコーナー部に必ず圧着してください。 ①上枠→②縦枠の止水アングル→③天板縦枠すき間防水テープ縦枠30mm防水テープ天板・上枠のフィン天板・上枠のフィン背板防水テープ①③②②外観図張付け後、背板、防水テープに浮きがないか確認してください。※コーナー部を圧着してください。7

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。