左ページから抽出された内容
高機能リモコン※出荷時メモリ位置は全開状態になっています。※出荷時メモリ位置は全開状態になっています。※標準タイプ・耐風タイプのメモリ位置は「採風位置登録」で行います。 メモリ位置登録は標準タイプ・耐風タイプでは使用できません。現在時刻設定現在の状態を採風に登録しましたキーロック戻る■決定<>採風位置登録【メニューボタン】を押してください。メニュー画面で【ひらくボタン】もしくは【とじるボタン】で「採風位置登録」を選択します。【とめるボタン】で決定すると登録完了画面が出ます。メニューボタンひらくボタンとじるボタンとめるボタン現在の状態をメモリに登録しました採風位置登録キーロック■決定戻る<>メモリ位置登録【メニューボタン】を押してください。メニュー画面で【ひらくボタン】もしくは【とじるボタン】で「メモリ位置登録」を選択します。【とめるボタン】で決定すると登録完了画面が出ます。メニューボタンひらくボタンとじるボタンとめるボタン■標準タイプ・耐風タイプのメモリ位置登録の方法■採風タイプのメモリ位置登録の方法28
右ページから抽出された内容
※タイマー作動設定とは、タイマー機能を「ON/OFF」します。タイマー時刻設定をしてもタイマー作動設定を「ON」にしないとタイマー作動しません。※タイマー設定時刻は高機能リモコンに登録され、設定時刻になると高機能リモコンからシャッターへ操作信号が送信されます。※タイマー作動するシャッターは、液晶画面に表示されている品種番号のシャッターです。品種番号「1」を選択中は「1」のシャッターしかタイマー作動しません。「すべて」を選択中は、登録してあるすべてのシャッターがタイマー作動します。複数のシャッターがある場合、個別にタイマー設定はできません。手順使用するボタンと操作方法液晶表示1ホーム画面から【メニューボタン】を押します。液晶画面が消灯している場合は、いずれかのボタンを押して液晶画面を起動してください。信号は送信されません。2メニュー画面が表示されますので【ひらくボタン】もしくは【とじるボタン】で「タイマーON/OFF」を選択します。3【とめるボタン】で決定します。タイマーON/OFF選択画面になります。4【ひらくボタン】もしくは【とじるボタン】で「タイマーON」を選択します。5【とめるボタン】で決定します。タイマー設定完了画面が表示されます。6設定完了画面表示3秒後に通常画面に戻ります。右上に「タイマー表示」がされます。7【とめるボタン】で決定後「タイマー時刻が未設定です」と表示された場合は「タイマー時刻設定」がされていないもしくは「タイマー時刻設定」内のON/OFF設定がすべて「OFF」になっていますので再度設定を行ってください。メニューシャッター1AM10:00ON採風メモリOPENメニューシャッター1AM10:00ON採風メモリOPEN窓を選択タイマー時刻設定■決定≡戻る<>タイマーON/OFFタイマーOFF■決定≡戻る<>タイマーONタイマーをONにしましたタイマー時刻が未設定ですメニューロックタイマーON/OFF■決定≡戻る<>窓を選択■タイマー作動設定の方法29
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。