左ページから抽出された内容
3108天窓 水切り交換方法シーリング軒側水切り板金高さが旧商品より若干低い水切り用ゴムカバー棟側水切りシーリングスカート(縦枠側)軒側水切り軒側水切り瓦用カット(18)333233コロニアル用(33)22カット③スカイライトウッディーの場合:軒側水切りへの追加加工(スカイライトTW・FWの場合は不要)ゴムカバー部への干渉を避けるため下図斜線部をカットします。④取付け※取付けは各品種の取付説明書に従って取付けてください。その他、注意点は以下の通りです。・スカイライトウッディーの場合 軒側水切りの正面両端部の立ち上がりが旧商品に比べ立ち上がりが低くなるためシーリングもしくは防水テープの貼付けにて木小口を念入りに保護する。・スカイライトウッディー/スカイライトTW・FW共通 棟側水切りが加工手配となるためスカート(縦枠側)縦水切りとの取合いは特に念入りにシーリングしてください。寸法・メンテナンス情報
右ページから抽出された内容
3119天窓 水切りセット用エプロン補修方法9.天窓水切りセット用エプロン補修方法適用商品:スカイライトⅢ/スカイライトチルト開閉・FIX/スカイライトスライド開閉スカイライトウッディ―/スカイライトTW・FWカバー用エプロン:スカイシアター水切り用エプロンのみを部品発注(エプロンの材質:樹脂シート貼りアルミ板+ブチルゴム)瓦用または厚瓦用、サイズを指定し、部品発注(生産工場窓口)してください。※サイズは余裕をもって、厚瓦用(流れ方向に大きい)でWも大きいサイズをおすすめします。・補修時にも必ず、エプロン受代を設置ください。(凹みによる水溜りの防止、雪・雨等の重みによる引っ張り、裂けの防止)・鉛に比べ、少し硬い材質です。屋根材、エプロンと密着するよう押付けをお願いします。①補修する水切り(エプロン部・瓦の周辺も含め)の表面を清掃してください。(シリコン・ブチルテープ密着のため)③ドライ面戸に突き当てるような形でかぶせるエプロンの端部をカットして、エプロン裏面のリケイ紙をはがして、片側よりなじませながら貼付けてください。⑤新しく貼付けたエプロンの周辺(下を除く)へ、シリコンシーリングをおこない裏面へ水がまわらないようにしてください。②穴のあいている箇所はシーリングにて穴をふさいでください。④エプロンを貼付けていき、反対側の端部も③と同様にドライ面戸に突き当てるようにカットして貼付けてください。エプロン下端と瓦の重なり代は80mm以上を目安に、エプロンのブチルテープと瓦を密着させてください。補修完了状態寸法・メンテナンス情報
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。