24床階段カタログ 162-163(164-165)

概要

  1. 階段・手すり・はしご
  2. 階段
  3. 集成タイプ
  4. 基本プレカット 詳細説明
  1. 162
  2. 163

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
追加加工追加加工●蹴込溝幅(6mm)標準加工※鼻の出寸法20mm※踏板奥行(直線用)(200mm・230mm・247mm・270mm)※間口方向は現場カットとなります。(点線部)270mm230mm200mm20mm247mm⑯ひな段用踏板蹴込溝突き止め加工⑰ひな段用踏板L型(右・左・中央)カット6mm※⑰L型カットを選択した場合のA寸法は、B寸法と同じになるため、30mm以上となります。※蹴込溝幅は、6mmまたは18.5mmとなります。※踏面寸法+鼻の出寸法=256mmを超える場合は、P.145の(C)L型カット(見切縁かかり代が14mm未満)の場合の納めとなります。※⑰L型カット「無し」の場合、現場でL型カットを行ってください。「踏面寸法+鼻の出寸法」が、240mm、247mmで、     の(B)のような納め方を希望する場合は、自動拾い出しされません。ご希望の踏板幅に選択変更をしてください。・L型加工・蹴込溝止め加工踏板裏面踏板寸法A寸法A寸法A寸法A=10〜200mm寸法B=30〜200mm寸法C=ボックス部で選択した奥行き寸法から自動で設定されます。(最大40mm)踏板裏面踏板裏面〔両側残し〕追加変更寸法B表面寸法B寸法B表面〔両側残し〕〔片側残し〕※図は右残しタイプ〔片側残し〕※図は右残しタイプ注)⑯⑰は直線踏板のみの対応となります。廻り踏板・踊り場は対象外です。※画像は、ラシッサ階段シリーズの画像になります。蹴込見切縁寸法C寸法C例)柱芯々910mm、柱角105mm、ボード厚12.5mm、側板22.5mm(両側側板)の場合【長さ寸法】=910-105-(12.5×2)-(22.5-10)×2-2=753奥行カット蹴込溝加工618.5mm10∼30mm(1mm単位)⑫踏板奥行カット(踏面:150mm〜250mm(1mm単位))※2面化粧のみ⑬蹴込溝幅変更(18.5mm)※2面化粧のみ⑭鼻の出寸法変更奥行カット蹴込溝加工618.5mm10∼30mm(1mm単位)奥行カット蹴込溝加工618.5mm10∼30mm(1mm単位)※踏板幅270mmを使用する場合は、 20~30mmとなります。⑮正寸カット※廻り踏板は対応できません。※2面化粧のみ長さ踏板・上段框踊り場間口奥行[踏板長さ計算式]※階段デザインシステムで自動計算されます。【長さ寸法】=柱芯々-柱角-(ボード厚×2)-(側板厚-10)×側板枚数-クリアランス(推奨2mm)標準加工ストリップタイプ用踏板相じゃくり加工※踏板幅240mmのみ※角の出53mm以上※オープン用金属手すりを取り付ける場合は、 角の出寸法106mm以上必要となります。※鼻の出変更10〜60mm角の出システムでは、推奨納めの蹴込見切縁が踏板にのる納め(    (A))となるL型カットと、踏板サイズが初期選択されています。P.145P.145集成タイプ 基本プレカット詳細説明②ボックス用2面化粧踏板・廻り踏板・踊り場・上段框オープン階段用6面化粧踏板商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がありますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、組立費、工事費、運賃等は含まれていません。
右ページから抽出された内容
部材追加加工蹴込板幅 木廻り用受け材225mm蹴込板長さ(900mm・1200mm・1500mm・1800mm)⑱正寸カット※直線部…長さ・高さとも対応可能。※廻り部…高さのみ対応可能。※正寸カットした場合、段数と合わない枚数になる場合があります。⑲切断・留め加工※システムでは初期選択されています。不要の場合は、「無し」に してください。※必要に応じ、内側で調整を行ってください。※長さ(高さ)は1段ごとに現場で調整し、取り付けてください。※直線部・廻り部とも対応いたします。※廻り部の幅木は廻り踏板の角度に合わせて段鼻部を加工して取り付けてください。また、蹴込板と斜めに接する部分を加工して取り付けてください。追加変更追加変更長さ高さ60L=2000t=9,22.5mmt例)柱芯々910mm、柱角105mm、ボード厚12.5mm、側板22.5mm(両側側板)の場合【長さ寸法】=910-105-(12.5×2)-(22.5-10)×2-2=753[長さ・高さ計算式]※階段デザインシステムで自動計算されます。【長さ寸法】=柱芯々-柱角-(ボード厚×2)-(側板厚-10)×側板枚数-クリアランス(推奨2mm)【高さ寸法】=蹴上げ高さ+蹴込溝深さd(10mm)現場加工現場加工蹴込板・幅木・直線踏板用受け材・廻り踏板用受け材・ささら桁廻り踏板受け加工※システムでは初期選択されています。不要の場合は、「無し」にしてください。※表面は化粧しておりません。※2段・3段・BF4段・均等5段・均等7段すべて対応いたします。また、柱芯々寸法違いの対応も可能です。(ただし、2段廻りは対応不可。加工なし部材を拾い出します。)※踊り場の受け材・補強材は現場手配となります。追加変更360L=2400,3000t=24部材標準加工直線用受け材ささら桁側板踏板用受け材端部じゃくりささら桁相欠き加工(踏板幅240mmのみ)※踏面寸法180〜230mmが対応可能範囲となります。標準加工標準加工240L=2000,3300,4200,5000t=24240L=2000,3300,4200,4500,5000t=72※自動的に対応されてくる加工です。踏板受け加工※幅木納め・ひな段納めの場合にお使いいただけます。※表面は化粧しておりません。※加工の左右区別はありません。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。