左ページから抽出された内容
踏板先端の見分けやすさを大幅に向上させた2タイプ。昇り降りにさらなる安心感を。視認性POINT1踏板とのコントラストを高めた、日中の輝度比1.5以上のワイドなラインが、踏板の先端部の視認性を向上。踏板にラインが組み込まれたビルトイン仕様なので、スマートな仕上がりがキープできます。輝度・輝度比とは輝度とはものの明るさを表現したものであり、単位面積当たり、単位立体角当たりの放射エネルギー(発散する光の量)を比視感度(電磁波の波長毎に異なる感度)で計測したもの。輝度は輝度計により測定することができる。(JISZ9111)輝度比=最大輝度、又は輝度の大きい方/ 最小輝度、又は輝度の小さい方本商品は、晴天時において、輝度比1.5~2.5の組み合わせが、弱視者、晴眼者双方にとって問題ない範囲であるという既存研究『視覚障害者誘導用舗装の現況に関する調査例』(岩崎聖司坂口陸男秋山哲男舗装29-41994)に基づいて、輝度比1.5以上を基準としています。※踏板面と蓄光部の輝度比が小さいため視認性の確保ができず安全上問題が あるため、蓄光タイプには、WA/クリエアイボリー、DX/チェスナット色の設定が ありません。一般的な階段の照度40lxで20分照射した場合、約4時間程度明るさが持続することを確認しておりますが、社内評価にて確認した参考値であり、りん光※輝度性能を保証するものではありません。[注意]・ご使用環境や光の照度、照射時間によって光り方は異なります。・設置が不向きな場所:自然光が入らなく、照明を付けない場合。・個人の身体能力の差、自宅の照明の違いにより、見え方の効果は異なります。・時間の経過とともに輝度は減衰します。・階段の昇降に必要な明かりが得られない場合は電気をつけて昇降してください。・蓄光部分は、樹脂に蓄光材が練りこまれた仕様です。使用状況により、樹脂の経年変化で蓄光機能が弱まる場合があります。蓄光タイプについてmcd/㎡5060120180240300360420480分30100時間推移によるりん光輝度の変化200lx20分照射40lx20分照射※りん光=蓄光材が発行する際の光踏板表面とのコントラストを高めた幅15mmのワイドラインを採用。薄暗いシーンでもラインが見分けやすく、階段昇降時に安心感をもたらします。日中の様子夕方(薄暗い)の様子ワイドラインタイプ太陽光・LED・蛍光灯などの光を蓄え、暗くなると自ら発光する素材を使用。「暗くて見えない」が軽減されます。日中の様子夜中の様子蓄光タイプ家族みんなの安心・安全のために。階段の昇り降りに、さらなる安心感をもたらすラシッサS/Dアルファ階段シリーズ。ラシッサSアルファ階段/ラシッサDアルファ階段特長どの時間帯でも見えやすい!商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がありますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、組立費、工事費、運賃等は含まれていません。
右ページから抽出された内容
万一転倒した際の衝撃を緩和。クッション段鼻に木質よりもやわらかい樹脂素材を採用。昇降時は固さを保ち、強い衝撃が加わった時だけ、中空部分がクッションとなって衝撃を緩和します。衝撃POINT3中空層がクッションに!足裏をしっかりグリップして、すべりに配慮。すべりに配慮幅27mmの樹脂製段鼻材が足裏にしっかりグリップ感を伝えます。フラットな納まりでスマートな意匠性を実現しながらも、安心感を高めます。※POINT227mmグリップあっ安心※ご使用条件により、効果は異なります
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。