左ページから抽出された内容
床暖房システム『HOTひといき』に関する疑問にお答えします。Q1ヒーター自体は防水構造となっており、すぐに拭き取っていただければ、大丈夫です。多量の水がしみこんだり、床下(上)浸水した場合にはブレーカーを切って電気工事店にご相談ください。床暖房のパネルの上に水をこぼしても大丈夫ですか?AQ5床表面温度10℃のとき、約30分で25℃まで上昇します。床暖房の特性として室温の立ち上がりは若干遅めです。コントローラーにはタイマーが内蔵されていますので、あらかじめご希望の時刻にセットしておけば、寒い思いをすることはありません。床暖房は暖まるのにどの位の時間がかかるのですか?AQ2木製の家具は、熱により反りやゆがみを生じることがあります。特に、べた置きの家具やピアノは、熱の影響を受けやすく、故障の原因となりますので置かないでください。また、重量物を置いても断線、破損などを生じにくい構造となっておりますが、重量物を置く際には、脚部に当て板を敷いて重量を分散させてください。たんすやテーブル、ピアノなどを上においても大丈夫ですか?AQ6床暖房ご使用の場合は、床暖房の取扱い説明書の使用上の注意事項をお守りください。使い方を誤ると低温やけどの原因になったり、床に釘を打ちこんだりすると事故や故障の原因となることがあります。床暖房運転時にカーペットなどで表面を覆うと、放熱が妨げられ暖房効率が悪くなったり、熱がこもって床材をいためやすくなりますので、何も敷かないでください。カーペットやじゅうたんを床暖房上に敷いても大丈夫ですか?AQ3外気温や住宅の断熱性にもよりますが、暖房面積が部屋全体の床面積の60%以上をカバーしていれば、他の暖房器具を使わずに、床暖房だけでお部屋は暖まります。60%に満たない場合は、エアコン、ファンヒーターなどの補助暖房の使用をご検討ください。床暖房だけでお部屋全体を暖められるのですか?AQ7『HOTひといき』は安全・省エネに重点を置いた設計となっております。一般的な温水式床暖房システムと比較して、床表面温度は低めの設定です。最大能力の目安は[床表面温度]=[室温+10℃]となります。床表面の温度は何度くらいになりますか?AQ4『HOTひといき』は、面状発熱体を使用しているため、電流密度が低く、電磁波の発生もきわめて少なくなっています。発熱体部分の磁界強度は電気カーペットの1/10以下というレベルで、人体への影響はまずありません。ICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)の定めた磁界についてのガイドラインは0.8Gですが、『HOTひといき』の磁界強度は発熱体部分で0.001G前後であり、ガイドラインの1/100以下の値となっております。電磁波の影響はありますか?AQ8ガス温水式などと違って、ボイラーなどの作動音がなく静かです。ただしコントローラーにはリレーを使用しているため、若干のスイッチ音が発生します。床暖房の運転中に騒音はありませんか?AQ9『HOTひといき』は基本的にメンテナンスは不要です。ただし、夏場など長期使用しない場合はブレーカーを切ってください。メンテナンスは必要ですか?AQ10指定の床材は正しく施工された場合に、床暖房システムが問題がなく機能することを確認しています。十分な性能が得られるよう、必ず、指定の仕上げ用床材をお使いください。仕上げ用床材には指定のもの以外を使用できますか?A磁界強度の比較強電気式床暖房システム HOTひといき—Q&A商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がありますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、組立費、工事費、運賃等は含まれていません。
右ページから抽出された内容
HOTひといき使用上のご注意使用前に必ずお読みください。●『HOTひといき』はPTC※1特性により低温やけどが起きにくい仕様となっておりますが、床暖房を運転した状態で、長時間おやすみにならないでください。低温やけどを起こすことがあります。 特に次のような方がご使用になる場合はご注意ください。●床暖房部分には絶対に、釘を打ち込んだり、刃物などでキズをつけたりしないでください。感電、漏電の原因になります。●スプレー缶やカセットボンベを、直接床暖房の上に置かないでください。爆発や火災の原因となります。●『HOTひといき』は屋内専用商品ですので、屋外での使用や水がかかることの多い場所では使用しないでください。感電、漏電、火災を引き起こすことがあります。●コントローラーの近くに暖房器具や冷蔵庫などの、熱を発生する器具類を配置しないでください。コントローラーの故障や誤作動を引き起こすことがあります。●『HOTひといき』はお部屋を暖める床暖房システムです。洗濯物の乾燥など、暖房以外の目的で使用しないでください。床暖房の故障や、仕上げ用床材のひび割れ、変色の原因となります。●コントローラー、リレースイッチなどは、絶対に分解、修理しないでください。感電、火災発生の原因となります。○乳幼児 ○お年寄り ○寝たきりの人○皮膚の弱い方 ○お酒を飲まれた方日常のお手入れについて●コントローラー部分は乾いた布でカラ拭きしてください。ベンジン、アルコールなどの溶剤は絶対に使用しないでください。●仕上げ用床材のお手入れは乾いた布でカラ拭きしてください。ぬれた布は使用しないでください。 汚れがひどいときは、固く絞ったぬれぞうきんで拭き取ってください。※1 PTC:PositiveTemperatureCoefficientの略。温度が高くなると材料そのものの電気抵抗が増し、その発熱が抑えられる性質のこと。使用上のご注意
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。