24床階段カタログ 64-65(66-67)

概要

  1. 木質床材 使用上の注意
  1. 64
  2. 65

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
突き上げ隙間●床材は使用している木材の伸縮により、反りや突き上げ(継ぎ目部分の盛り上がり)、隙間、波打ちが発生することがあります。木材の特性上、ある程度やむを得ない現象ですので、ご理解ください。床材の美しさを長く保つために。床材の美しさを長く保ち、ご愛用いただくために、下記のポイントにご留意ください。また、正しいお手入れも、床材を長持ちさせるポイントですので、よくお読みください。日常のお手入れについて木の特性ついて●日常のお手入れは乾いた布でカラ拭きしてください。砂粒など硬いごみが付着したままふくと床材の表面をキズつけることがありますので、ご注意ください。●汚れがひどいときは、固く絞ったぬれぞうきんで拭き取ってください。汚れに応じて中性洗剤などを使用し、洗剤をきれいに拭き取ってください。 ※目地部分を強くこすると、色落ちする場合がありますので、ご注意ください。●掃除機がけをする際は、掃除機のヘッドやブラシに硬いごみなどが付着したまま使用すると床材の表面を傷つけることがあります。ご注意ください。●ロボット掃除機を使用する場合、ブラシやローラーに異物が噛んだまま走行すると床表面を傷めることがあるのでご注意ください。また、水を使用するタイプはご使用をお避けください。●シンナー等の溶剤は使用しないでください。●化学雑巾をご使用の場合は、ドライタイプをおすすめします。ウェットタイプは薬剤の種類によって表面の変色など不具合の原因になることがあります。より美しく末永くお使いいただくためのご注意点です。)熱や乾燥によるひび割れや目すきを起こしにくくするために。11-1直射日光タバコペットイスの足2-2土足1-2エアコンキャスター1-31-5ホットカーペット床暖房2-32-43-23-31-1直射日光サッシまわりなど直射日光が長時間当たりますと、日焼けによる変色やひび割れが生じることがあります。力一テンやブラインドで直射日光が当たらないようにしてください。1-2エアコンなどエアコンや強制排気型の暖房装置などを連続使用する場合は、床材の水分変化で、継ぎ目にすき間や表面にひび割れを生じますので、加湿器などで湿度を調整してください。望ましい湿度は45〜70%です。1-3ホット力ーペットなどホットカーペットや温風ヒーターなどをご使用の際は、目すき、表面ひび割れ、変色、フクレなどの原因となりますので、カーペットなどの下敷きをするなど、床表面に熱が伝わらないようにご使用ください。木質材料のため温度・湿度により、床材の継ぎ目に隙間が生じることがあります。これは木材本来の性質によるものです。※滑り止め機能付や滑り止め加工を施した製品(シート、カーペット、マット、ゴム等)をご使用になる時は、裏面材の成分が溶出して床材表面に付着したり、変色やつや変化を発生させることがあります。1-4大型冷蔵庫など大型冷蔵庫や温風ヒーターの熱風が床表面に直接当たらないようにしてください。1-5床暖房床暖房ご使用の場合は、床暖房の取扱い説明書の使用上の注意事項をお守りください。使い方を誤ると低温やけどの原因になったり、床に釘を打ちこんだりすると事故や故障の原因となることがあります。床暖房運転時にカーペットなどで表面を覆うと、放熱が妨げられ暖房効率が悪くなったり、熱がこもって床材をいためやすくなりますので、何も敷かないでください。木質材料のため温度・湿度により、床材の継ぎ目に隙間が生じることがあります。これは木材本来の性質によるものです。木質床材使用上のご注意商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がありますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、組立費、工事費、運賃等は含まれていません。
右ページから抽出された内容
ワックスがけについて●ノンワックス仕様の床材はワックスがけの必要はありません。お客さまのご都合でワックスがけされる場合は下記に準じてください。ワックスがけをされますと、表面がワックスの性能になり、本来の性能を損なう場合があります。●ワックスはリンレイ社の『ハイテクフローリングコート』をご使用ください。●ご使用の際は、直接床にまかず、布などに染み込ませて薄くムラなく塗布してください。表面フクレなどの原因となります。●ワックスの使用方法を誤ると床材表面に異常を起こす場合がありますので、その他の使用方法については、容器記載の使用方法をよくお読みください。●ワックスはく離剤は表面材を傷める原因となりますので、使用しないでください。●気温が低い時にワックスを塗布したり、ワックス塗布面にお湯などをこぼすと、ワックスが白化する 場合があります。白化した場合は、ワックスを除去してください。※木質床材は本質的に水気を嫌います。スチームを使ったお手入れや水濡れ、ワックスの塗布量が多いと、フクレやハガレ、変色などの原因になります。ホルムアルデヒドヘの配慮をお願いします。当社では商品から放散される化学物質の削減に努めていますが、日常的に通気や換気をこまめに行ってください。特に、新築住宅やリフォーム直後には十分な換気をお願いします。また、ホルムアルデヒドは高温になると多く放散される性質があります。夏場や長時間密閉した後は、特に気をつけてください。傷・へこみ・破損などを防ぐために。シミ・フクレ・変色などを防ぐために。231-4大型冷蔵庫ピアノ水・洗剤など2-13-13-4毛染め剤、靴墨など毛染め剤、パーマ液、靴墨などの汚れはとれません。使用する場合には、必ず床の上にビニールなどのカバーをしてください。3-5観葉植物観葉植物などの鉢には、必ず水受け用の皿などを敷いてご使用ください。3-6台所・洗面所周辺耐水性を高めた床材でも台所や洗面所周辺など、水廻りの場所ではマットを敷いて保護してください。3-7窓や掃き出しサッシ窓や掃き出しサッシからの雨の吹き込みに注意してください。表面が濡れた場合は、すぐに拭き取ってください。3-8結露結露による水滴などに注意してください。長期にわたり結露の水分が床に吸収されると、シミや波打ちが起こる場合があります。3-3ペット室内でペットを飼われる場合は、ペットのツメなどで床材の表面をキズつけることがあります。ご注意ください。また、ペットの排泄物を放置しますと変色の原因となります。固く絞ったぬれぞうきんで、すぐに拭き取ってください。※目地部分を強くこすると、色落ちする場合がありますので、ご注意ください。ペットすべりに配慮した床材もございますが、すべてのペットの歩行に有効というわけではありません。詳しくは      の仕様をご確認ください。3-2タバコ火のついたタバコを落とした場合は、すぐに取り除いてください。こげ跡がのこります。3-1水やしょう油、洗剤など水やしょう油、洗剤などをこぼした場合は、すみやかに拭き取ってください。放置すると表面の色あせまたはシミ・カビによる黒ずみ・腐れ、フクレなどの原因になります。※目地部分を強くこすると、色落ちする場合がありますので、ご注意ください。2-1ピアノなどピアノなどの重量物を置く場合は根太や下地の補強をした上で、脚部にインシュレーターや小さな板などを敷き重量を分散させてください。また、移動させる時は、引きずらないでください。2-4キャスターキャスター付きのいすなどを繰り返しご使用になりますと、床表面を傷つけます。ご使用を避けるか、カーペット等を敷いてご使用ください。耐キャスター性を高めた床材もございますが、傷やへこみ、はがれがおきないわけではありません。過度の荷重にはご注意ください。※金属製や球形状のキャスターはご使用をお避けください。 傷やへこみが発生しやすくなります。※車イスの種類や重量、使用方法によっては、キズや汚れが生じる場合があります。※砂やゴミが車輪に付着したまま車イスを使用するとキズや汚れの原因になりますのでご注意ください。2-3イスの足などイスの足にゴムキャップやフェルトなどをつけると床表面の傷つきを防げます。※ゴム製の保護材は種類によって表面に色移りする場合があります。浸透して色移りすると除去できませんので、ご注意ください。2-2土足上履用ですので土足でのご使用はお避けください。P.48P.49

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。