左ページから抽出された内容
ユニットラグ 施工・メンテナンス方法①ぬるま湯に中性洗剤を少量混ぜ、スプレーボトルに入れ、汚れにスプレーをして、タオルでたたくように汚れを吸い取ってください。汚れが広がらないように、タオルのきれいな部分に替えながらたたくのがコツです(中性洗剤の他に、5%程度の重曹水を活用すると汚れが取れやすくなります)。②洗剤を使った後は洗剤がユニットラグに残らないように水で洗い流してください。③汚れが取れたら最後にパイルをタテヨコ4方から手ぐしで整え、しっかり水を切って陰干しを行ってください。①洗った後はしっかり水分を切ってください。ユニットラグを数分間、立て掛けておくと水分は、上から下に流れます。更に図のようにすると、角部分に水分が集まります。その部分を手で絞ると水分が切りやすくなります。②ユニットラグの上下をタオルで挟むような形にし、平らな場所においてタオルの上を歩くようにするとタオルに水分がよく吸い込みます。タオルが濡れましたら、乾いた新しいタオルに取り替えて繰り返してください。③乾燥は陰干しで行い、なるべく風通しのよい、平らな場所で時々、裏表をひっくり返してしっかり乾燥させてください。また、ズボンハンガーなどで吊る方法も乾きやすくおすすめです。水の吸い取りが不十分な場合、特に裏面は乾燥しにくくなります。[汚れが落ちにくい場合の手洗い方法][乾かし方のコツに関して※1]日頃のお手入れ方法(ラグコレクション・ユニットラグ)※ローラーヘッドタイプの掃除機は構造上遊び毛を誘発する恐れがあります。掃除機で掃除をされる際には、掃除機の取扱説明書に記載されている注意事項を必ずご一読ください。掃除器メーカーの中には、回転ブラシを使用することによって、ラグが毛羽立つことがある等の注意書きが記載されている場合があります。掃除での注意事項がある場合は記載内容に沿ってください。※ロボット掃除機を使う場合、ロボット掃除機の注意事項をご確認ください。※同じ場所に長時間、敷設すると裏面の滑り止め材の跡が残る場合があります。月に一回程度、ユニットラグを上げて床面を拭いてください。跡が付いた場合は、固く絞った布で拭き取ってください。・シミ取りの洗濯に用いる洗剤は、かならず中性洗剤をお使いください。・弱アルカリ性のドライマーク衣料用洗剤や、漂白剤の使用は避けてください。・ドライクリーニングはできません。・洗濯機による洗濯・脱水及び乾燥機による乾燥は行わないでください。ご注意掃除機をかけるパイルの毛並みを起こすようにかけると効果的です。粘着テープ取れにくい髪や糸クズは、粘着テープで取り除くときれいになります。拭き掃除固く絞ったタオルや雑巾で水拭きをしてください。①床を掃除する②ユニットラグを敷く③掃除機をかける床面のホコリ、砂、水、ゴミなどは敷く前に除去してください。※ワックス掛けした後は、完全に乾いてから敷いてください。乾燥が不十分だと敷物の型が付く恐れがあります。ユニットラグを箱から取り出し、裏面の矢印方向を確認し、「流し貼り」または「市松貼り」で敷いてください。敷き終えたら掃除機をかけてください。※製造時に取りきれなかった糸クズが出る場合がありますが、品質不良品ではありません。【敷き込みの場合】※カッターナイフをご使用の際は十分にご注意ください。※カット面によっては、パイルの目こぼれが生じる場合があります。その場合は、木工用ボンドを水で薄めたものを、カットしたパイルの根の部分へ軽く塗布して目止めを施してください。流し貼り市松貼り端に小さくカットしたユニットラグが来ないように中心位置を調整してください。■施工方法について部屋のサイズを測り、部屋の中心から四方へ順に敷くことをおすすめします。中心から敷くと部屋によってはユニットラグをカットする必要があります。その場合カットするユニットラグが小さくなりすぎないように、中心位置をずらし調整してください。仮並べをして貼り位置を確認することをおすすめします。手洗い方法(ユニットラグ)1.手洗い2.拭き取り3.陰干し4.仕上げユニットラグの表面が汚れた場合は極力パイル部のみに水を当てるようにして洗ってください。それでも汚れが取れない場合は中性洗剤を薄めた水で手洗いし、しっかり水ですすいでください。すすぎが不十分だと吸着効果が低下し、滑りやすくなる恐れがあります。キレイに洗った後、含んだ水を手で振り切り、さらにタオル等でしっかり水を吸い取ってください。水の吸い取りが不十分な場合、特に裏面は乾燥しにくくなります。POINTPOINT乾燥は陰干しで行い、なるべく風通しのよく、商品が変形しないように平らな場所に平置きするかまたはズボンハンガーなどで吊るしてしっかり乾燥させてください。※完全に乾燥していないと変形や変色、またカビ・臭いが発生する恐れがあります。POINT乾燥後、反り癖があれば直し、毛並みも揃えパイルのほつれがあれば、丁寧にハサミでカットしてください。POINT汚れた部分を洗う水をよく吸い取るよく乾かす※1整える商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がありますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、組立費、工事費、運賃等は含まれていません。
右ページから抽出された内容
使用上のご注意・床面が濡れていると滑りやすくなりますので、水分を拭き取ってからご使用ください。・勢いよくユニットラグにのらないでください。滑って転倒するおそれがあります。特にお子さまにはご注意ください。・長期間ご使用いただくと徐々に滑り止め効果が弱まっていく場合があります。また、ホコリ等の付着によっても滑り止め効果が弱まる場合があります。・床のお掃除に洗剤等を使った場合はよくふき取ってください。床面にワックス等を使用された場合は完全に乾燥してからご使用下さい。・ユニットラグが濡れたまま長時間放置しないでください。カビの発生や床面の変色・変形等の原因となります。・段差のある床面に敷いたり、ユニットラグにしわなどがあると足元をとられる原因となります。凹凸の少ない床面でご使用ください。・ロボット掃除機を使う場合、ロボット掃除機の注意事項をご確認ください。ロボット掃除機の機種によって使用できない場合があります。・屋外や車中、他の商品と重ねて使用するなど、本来の用途以外には使用しないでください。・床に段差、隙間、凹凸のある場合は目地(タイルとタイルの境目)に段差が生じる場合があります。・パイルを挟み込んで施工すると目地が目立つ場合がありますので挟み込みにご注意ください。・裏面に滑りにくくするための加工がしてありますが、端部へ接触するとずれる場合があります。・長期間同じ場所に置いた場合、敷設の有無により日焼けなどで床の色に差が出る場合があります。機能マーク環境配慮型商品環境負荷の低減に取り組み、環境ラベルやマークが付いている商品です。植物由来植物由来の原料を使用した、環境にやさしい商品です。防炎マーク公益財団法人日本防炎協会の防炎性能試験に合格したカーペットです。このマークは一般社団法人日本インテリア協会(NIF)の統一マークです。消臭にゃんとも臭ワンペット臭に限らずタバコや加齢臭など、気になる臭いを消臭。ホルムアルデヒドなどのVOCにも効果があります。室内に漂う生活臭を軽減する機能が付いています。制電マーク一般社団法人日本インテリア協会(NIF)の統一マークで、パイル糸に導電性繊維を混入し静電気防止機能を持たせたものです。静電気に対する感じ方には個人差があります(注)カーペットの人体帯電圧数値は、JISL1021-1623℃25%RHにより3Kv以下又は、JISL440623℃25%RHにより3Kv以下のカーペットに制電カーペットとして当マークの付与が認められています。室内に漂う生活臭を軽減する機能がついています。F☆☆☆☆認定品建築基準法施工規則が定める等級区分とその表示基準に準じ、インテリアファブリックス性能評価協議会が定めた3つの等級基準に則って、ホルムアルデヒド対策品として認定された商品です。防ダニダニの増殖を抑制する加工を施しています。カットパイルカットパイルで爪が引っかかりにくく、ペットにもおすすめの商品です。エコニールアクアフィル社が開発した世界の沿岸地域において問題となっている廃棄漁網や、繊維くず、古いカーペットなどの廃棄物から再生された水平循環型のリサイクル100%ナイロンを使用している商品です。製品に関してのご注意床暖房上での使用に関するご注意ユニットラグには、滑り止めが施されています。置くだけで簡単に敷くことが可能ですが、やわらかい床面や不安定な床面(下地)の上では吸着しにくいため、平らで凹凸の少ない床面に設置してください。(下図一覧参照)・目地部分に同系色が重なる等、柄の出方、パイルの向き、下地の影響等より目地が目立つ場合があります。・製法上、生産ロットにより若干色差ができます。予め、ご了承願います。・置敷きタイプですので、若干の隙間や目地が目立つ場合があります。椅子をひくとユニットラグがずれる場合があります。・製品は経年の光や熱によって変退色・溶融する可能性があります。・長時間直射日光が当たる場所では、変退色が早く起こる可能性がありますので、カーテンなどで日除けしてください。・椅子等の局所的加重によって、圧痕が残る可能性があります。・家具の脚などにゴム製品等のカバーを使用すると商品を汚染し、変退色を起こす可能性があります。・商品によっては、素材特有の臭いのするものがあります。換気を心がけてください。・置敷きですので、本体が滑り転倒する可能性があります。・一般家庭で、ユニットラグを捨てるときは小さくカットして、燃えないごみとして廃棄してください。・裏面に滑りにくくするための加工がしてありますが、端部へ接触するとずれる場合があります。・ご使用状況により端部、目地部のパイルがほつれることがあります。ほつれた時はパイルを引っ張らずにハサミでカットしてください。・重量物を引きずったり、落下させてしまった場合、表面部分に跡が残る場合がありますのでご注意ください。・保管の際は平坦な場所に寝かせ、2ケース以上は積み重ねないでください。変形、変質、変色、汚染、たわみやパイルのへたりなどの原因になります。・本製品は床暖房で想定される耐熱性を有しており、製品自体の著しい劣化に対して配慮しておりますが、床暖房および仕上げ材に対する影響は各メーカーにお問い合わせください。・クッションフロア等のビニル系床材仕上げの床暖房の上ではご使用にならないでください。仕上げ材が変色するおそれがあります。・床暖房をご使用の際、温めることにより素材特有の臭いが生じる場合があります。臭いが気になるときは換気を行ってください。・床暖房の上で使用すると、床暖房の昇温に時間を要します。・市販の消毒液・除菌剤を使用の際は、記載の用法・用量に従ってご使用ください。・素材によってはシミや風合いが悪化する場合がありますので、あらかじめ目立たない箇所で確認してからご使用ください。過剰な塗布は避け、薬液を含ませた布で拭くか、適量をなるべく均一に噴霧するようにご注意ください。また噴霧後に硬く絞った布巾で水拭きをしてください。・薬剤が付着する事で変色等は起きなくとも、土砂汚れが付着しやすくなる場合があります。・次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)の使用は、変色や風合いが悪化する恐れがあります。・次亜塩素酸水は、後染め及びプリントのナイロン製タイルカーペットでの変色の恐れがあります。床面の適応種類フローリング※1)○ビニル床タイル・シート○クッションフロア○大理石、セラミックタイル○モルタル・コンクリート×タイルカーペット・ロールカーペット×畳×ホットカーペット×消毒液・抗菌・除菌スプレーの使用についてのご注意警告・床の状態によっては滑る場合があります。・長期間密着した状態が続くと滑り止め成分が付着したり、床面が変色する場合があります。月に1回程度はユニットラグの位置を変えたり、床面を拭いてください。柔らかく不安定な床面適さない平らで安定性のある床面適している※1)表層が天然木の場合、各メーカーの注意事項をご確認願います。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。