24床階段カタログ 198-199(200-201)

概要

  1. 階段・手すり・はしご
  2. 手すり
  3. 手すりラウンドタイプ/スクエアタイプ
  1. 198
  2. 199

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
クロスを貼る際や引越しで大きな荷物を運び込む際などに、手すりをパッと取外し、作業完了後に簡単に元の位置へ再取付けが可能です。1大きな荷物を運び込む際、手すりに荷物があたってしまう場合…2着脱用ねじをゆるめ、ねじを残して手すりを外します。4ねじ頭に合わせて手すりを元に戻し、本固定用ねじで固定してカバーをかぶせます。3クロスを貼り、ねじ頭付近のクロスに切れ目を入れてねじ頭を出します。クロス施工時や引越し対応時に便利な「着脱機能」※画像は手すりラウンドタイプです。機能性亜鉛アルミ亜鉛ダイキャストアルミダイキャスト手すりの金具は亜鉛ダイキャストが一般的でしたが、本商品の荷重がかかる金具には、アルミダイキャストを採用。耐食性に優れ、長期間に渡り安心してご使用いただけます。さらに、重量も亜鉛ダイキャストの約60%減になり、施工時の作業負担をグッと軽減します。※接続金具・金属エンドキャップ・T字ジョイントは亜鉛ダイキャストとなります。アルミダイキャスト採用で品質向上&軽量化機能性SQUARE手すりスクエアタイプROUND手すりラウンドタイプ※抗菌・抗ウイルス加工建材をご用意しています。詳細はP.205商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がありますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、組立費、工事費、運賃等は含まれていません。手すりラウンドタイプ/手すりスクエアタイプ—商品特長
右ページから抽出された内容
本商品は角度が変わる場所にポイントで取り付けられるブラケットを採用。まずコーナー位置が定まることで、角度合わせや棒の長さ測定がラクになり、フレキシブルジョイントを使用した場合に比べ、施工時間の短縮につながります。曲がり部の採寸・施工の手間を軽減施工性特許出願中特許出願中手すりの上端、下端、ブラケットの高さ位置が一度に墨出しできる位置出しテープをご用意しています。位置出しテープの印刷線および幅が、手すりの施工の墨出し線になり、下端はブラケットと壁の接触面上端の墨出し線になります。手すり位置の墨出しに便利なアイテムを同梱施工性手すり棒(50mm×30mm)位置出しテープ+ブラケット接触面上端手すり下端手すり上端位置出しテープ印刷線H位置出しテープ墨出し点印刷線シンプルなスクエアフォルムの棒とミニマルデザインを追求したブラケットの組合せにより、まるで棒が浮いているようなすっきりとした佇まいを演出します。デザイン性まるで棒が浮いているようなすっきりとした佇まい曲がり部は、スクエアな形状のストレートラインを活かしたプランニングとなります。※曲がり部を連結させる金具の設定は ありません。手すりスクエアタイプ手すりラウンドタイプ接続金具フレキシブルジョイント入隅ブラケット固定用のねじ孔は、ブラケットの下側に配置。ノイズをつくらず、美しく仕上がります。ねじ孔が目立たず、美しい仕上がりデザイン性使いやすさに配慮した横長形状の棒機能性横長形状なので、手をしっかりのせられ、かつ指をまわすことができ安心です。角はR形状になっているので強く握った時の痛みを軽減します。また、上面が平らなので手のひらや腕全体で支えやすく、廊下などの水平移動用としても最適です。手のひらや腕全体で支えられるので廊下にも最適。[水平移動に最適な横長形状]指をしっかりまわせる横長形状。(写真:成人女性の例)(写真:5才男児の例)裏から見た様子平面角度変更ブラケット入隅ブラケット1部品の取付入隅ブラケット使用の場合3部品の取付フレキシブルジョイント使用の場合③棒に採寸結果をうつし、切断します。■曲がり部の施工①手すりを取り付けたい位置に、入隅ブラケット、平面角度変更ブラケットを取り付けます。②同梱の紙メジャーを両面テープで一方に貼り、もう一方までの距離にマークします。丸棒手すりの長さ

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。