左ページから抽出された内容
4フラッシュバルブなどを取り外した後、和風便器の上部をカットし、和風便器周囲の床(シンダー層)を斫はつります。その後、和風便器の底部をカットします。本工事の基本工事範囲フラッシュバルブなどを取り外した後、和風便器の上部と底部をカットします。その際、和風便器周囲の床(シンダー層)は斫はつりません。和風便器全面に保護テープを貼った後、ステンレス線を使って、和風便器の落下防止を行います。その後、既設の和風便器用の汚水管に新設の洋風便器用の汚水管を接続します。この時、勾配の確認も行います。和風便器全面に保護テープを貼った後、ステンレス線を使って、和風便器の落下防止を行います。その後、既設の和風便器用の汚水管に新設の洋風便器用の汚水管を接続します。この時、勾配の確認も行います。発泡板を使って、和風便器の開口部に蓋をします。発泡板を使って、和風便器の開口部に蓋をします。プレート工法を動画チェックネット工法を動画チェックネット工法プレート工法上部・底部をカット、床は斫はつりません。上部・底部をカット、床も斫はつります。開口部に蓋をします。開口部に蓋をします。工事開始工事開始和風便器の落下防止を行います。和風便器の落下防止を行います。工事の流れ1日目LIXILトータルサービスのウェブサイトから2種類の和洋改修工法(ネット工法・プレート工法)の図面がダウンロードできます。https://www.lixil-totalservice.co.jp/corporation/toilet/和洋改修工法(ネット工法・プレート工法)図面ダウンロードについて
右ページから抽出された内容
5下層モルタルを打設後、アラミド繊維ネットとスチールメッシュで補強し、床の強度を上げます。専用の特殊床プレートを敷設します。周囲の床面と高さが合うように、アラミド繊維ネットとスチールメッシュの上からモルタルを打設します。専用の特殊床プレートの周りをモルタルで埋め、ブース内の床がフラットになるようにします。床面が上がることで生じる段差はブースの入り口などで調整します。床下地を仕上げます。その後、既存の床と合わせるために、タイル、もしくは、長尺シートで床仕上げを行います。(長尺シート仕上げの場合は2日目に施工します。)床下地を仕上げます。その後、既存の床と合わせるために、タイル、もしくは、長尺シートで床仕上げを行います。(長尺シート仕上げの場合は2日目に施工します。)特殊床プレートを敷設します。プレートの周りをモルタルで埋めます。床の強度を上げます。モルタルを打設します。床下地を仕上げます。床下地を仕上げます。完了!洋風便器などの器具を設置し2日目図面ダウンロードの流れ和洋改修工法図面PDF・DWG・DXF資料ダウンロードウェブサイトお客様情報のご入力ダウンロード用URLをメールでご案内
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。