左ページから抽出された内容
ビューステージSスタイル 技術資料※ 片袖納まり・両袖納まりの2.0間、2.5間通し中間部のブラケット位置は標準納まりを参照してください。※ 出隅納まり・入隅納まりは柱芯納まりのみとなります。※ Dは外壁からバルコニーモジュール寸法を示します。出隅納まり入隅納まり片袖納まり両袖納まり●柱芯納まり 片袖納まり 両袖納まり 【袖、出入隅納まり】●胴差納まり先付けブラケットL躯体モジュール柱芯∼外壁497D柱柱芯∼外壁外壁バルコニーくだ柱(補強用)先付けブラケットL躯体モジュール497柱芯∼外壁D外壁柱柱芯∼外壁外壁バルコニーくだ柱(補強用)455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉455(477.5)〈500〉外壁L躯体モジュール柱芯∼外壁D袖納まり用前桁固定金具くだ柱(補強用)外壁柱外壁バルコニー先付けブラケット躯体モジュールL柱芯∼外壁D497袖納まり用前桁固定金具くだ柱(補強用)外壁柱外壁バルコニー柱芯∼外壁柱芯∼外壁LL躯体モジュール躯体モジュール柱芯∼外壁柱芯∼外壁柱芯∼外壁柱芯∼外壁497DDDD出隅用柱外壁バルコニー先付けブラケット躯体モジュールDLD躯体モジュール柱芯∼外壁L出隅用柱外壁バルコニー先付けブラケット柱芯∼外壁単位:mm商品の色は印刷の性質上、実物と多少違うことがあります。表示価格には消費税・工事費・配送費は含まれていません。仕様変更ラインアップビューステージSスタイルビューステージHスタイルビューステージFスタイルアルミ階段ステッピアステージアバルコニー270
右ページから抽出された内容
■先付けブラケットとサッシ周りの防水処理方法※ サッシ枠(屋外側)の釘打ちフィン部分の防水処理後に先付けブラケットを取付けてください。※ 先付けブラケット部にすでに外壁の透湿防水シートが施工されている場合は、同梱の防水シート使用しないでください。① 防水シート(同梱)をサッシ枠の先張り防水シートの下に差込みます。② 先付けブラケットを、サッシ枠の先張り防水シートの上から固定します。※ 先付けブラケットを取付ける際は、施工済みの透湿防水シートにシワをよせたり破いたりしないようにしてください。※ 外壁の透湿防水シートを後から施工する場合は、左右・下ともに100~150mm程度の重ねができるようにしてください。●先張り防水シートが取付いている場合防水シート(同梱)胴差100∼150mm100∼150mm関東間455九州・四国間(477.5)メーター〈500〉透湿防水シート先張り防水シート防水テープ室外側100∼150mm防水シート(同梱)先張り防水シート防水テープ先付けブラケット●先張り防水シートが取付いていない場合防水テープ防水シート(同梱)胴差防水テープ室外側透湿防水シート先付けブラケット防水シート(同梱)防水テープ防水テープ【5】外装材の工事先付けブラケット周りの外装材は下記にしたがって施工してください。【胴差納まりの場合】・ ブラケット背板と外装材のチリ寸法を5~10mmあけて外装材を施工してくだい。5∼10mmサイディングブラケット背板【柱芯納まりの場合】・ ブラケット背板周りの目地パッキンに当てて、外装材を施工してください。ブラケット背板目地パッキンサイディング約15mm単位:mm仕様変更ラインアップビューステージSスタイルビューステージHスタイルビューステージFスタイルアルミ階段ステッピアステージアバルコニー271
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。