左ページから抽出された内容
積雪量商 品 名20㎝50㎝●屋根タイプ600タイプ ●ルーフタイプ600タイプ●屋根タイプ1500タイプ ●ルーフタイプ1500タイプ※積雪量1cmあたり30N/㎡(3㎏/㎡)[比重0.3]の単位量で算出しています。【バルコニー・ベランダ用屋根/ルーフタイプ】※ルーフタイプはスピーネのみの設定です。新雪締雪粗目雪シマリザラメ「日本雪氷学会の分類名称」参照雪比重:0.31㎝あたり30N/㎡(3㎏/㎡)雪比重:0.51㎝あたり50N/㎡(5㎏/㎡)雪比重:0.71㎝あたり70N/㎡(7㎏/㎡)※積雪量の 目安施工・使用上のご注意スピーネ・シュエット1.商品の点検■アルミ部分定期的(年一回程度)に、ねじ・ボルト類のゆるみを点検し締め直してください。締め直してもガタつく場合は腐食していることがありますので、お買い求めの工務店様・販売店様または弊社営業所へご連絡ください。■パネル強い衝撃や焚き火などの熱により、パネルにヒビや変形が生じていないか確認してください。ヒビや変形が生じている場合は、強風・衝撃で破損しやすくなりますので、お買い求めの工務店様・販売店様または弊社営業所へご連絡ください。2.商品のお手入れ■アルミ部分アルミは比較的腐食しにくい材質ですが、砂・ホコリ・塩分などが付いたまま長い時間放置しておくと、空気中の湿気や雨水の影響を受け、腐食の原因になります。お手入れはなるべくマメにしてください。・汚れが軽い場合:水でぬらしたぞうきんで汚れをふき取り、からぶきします。・汚れがひどい場合:①水でぬらしたぞうきんで全体に付いたホコリ・砂等をふき取ります。②薄めた中性洗剤でひどい汚れを落とし、洗剤が残らないようによくふき取ります。③全体をからぶきします。■パネル①水でぬらしたぞうきんで全体に付いたホコリ・砂等をふき取ります。②薄めた中性洗剤でひどい汚れを落とし、洗剤が残らないようによくふき取ります。③全体をからぶきします。■お手入れのご注意・洗剤は必ず中性洗剤をご使用ください。酸性・アルカリ性塩素系薬品はアルミ形材・ステンレス部品・パネルの腐食や塗膜はがれを引き起こしますので絶対に使用しないでください。誤って使用した場合は、すぐに大量の水で薬品を洗い流してください。・ベンジン・シンナー・トルエンなどの有機溶剤および有機溶剤入り洗浄剤等をパネル・アルミの木目調部分に使用しないでください。ひび割れを発生させる場合があります。・金属製ブラシ・金ベラ等は、表面の塗膜を傷付け劣化を早めますので使用しないでください。・パネルに殺虫剤・ガラスクリーナーなどをかけないでください。ヒビが生じるおそれがあります。1.製品破損による人への被害・物的損害が想定されますので、下記事項をお守りください。①物干しの制限荷重は総重量50㎏以下です。(可動竿掛け総重量15kg以下、クリーンハンガー総重量8kg以下)総荷重を超えるものを干したり、物干し竿にぶら下がったりしないでください。商品が破損するおそれがあります。②下表の積雪量を超える前に雪下ろしをしてください。製品破損による被害のおそれがあります。・雪の重さは、雪の状態により大きく変化します。特に春先の雪は重たく、湿雪や降雨の後などは新雪に比べ3倍くらいの重さになります。・雪下ろしの際、絶対に水をかけないでください。さらに重くなります。・雪下ろしの際、雪は残さず下ろしてください。・熱線吸収アクアシャインポリカーボネートの場合、スコップ(プラスチック製含む)を使用すると光触媒がはがれるため、パネルに接触させないようにしてください。2.温度差による膨張・収縮により屋根材がこすれて音が発生する事がまれにありますが、性能上問題はありません。・ボルト・ナット・ねじ等は絶対にゆるめないでください。3.太陽光のあたり方により、アルミニウムを曲げている商品については、色ムラが見える場合がありますが、使用上は問題ありません。4.雨樋(前枠)のたわみにより雨樋の中に雨水が少し溜まってしまうことがありますが、性能上問題ありません。5.風を遮るものがない敷地など風通りのよい場所や、建物の角部など風の乱れやすい場所等に設置された場合、風によるパネルのバタつき音が大きくなる場合があります。6.日光が反射しやすい面材(パネルなど)をご使用の場合、面材のゆがみで太陽光が集光し、光の反射が強くなる場合があります。ごくまれに、反射光が当たった個所の状況や環境により、庭の植物や人工芝などの設置物に焦げ付きや溶融が生じることがあります。7.特に小さなお子さまが近くにいる場合は、手すりの近くには、植木台や椅子、テーブル、箱などのように足掛かりとなるような物を置いたままにしないでください。また、エアコン室外機は足掛かりとならない位置に設置するか、上から吊るすなど、設置場所にご注意ください。お子さまが上に乗って転落するなど、人身事故につながるおそれがあります。【テラス/バルコニー・ベランダ用屋根】1.建築物として床面積が10㎡を超える場合は確認申請が必要です。ただし、防火・準防火地域においては10㎡以下でも建築確認申請が必要となりますので、ご注意ください。2.連棟して使用する場合は30㎡以下にしてください。※面積は基本寸法図をご確認ください。(面積=屋根外々×D)3.本製品は木造・RC造・軽量鉄骨造住宅の3階以下に取り付けられる設計となっております。また、下表の出幅別設置制限にしたがって取付けてください。4.母屋の屋根から雪が直接落ちない場所に設置してください。落雪により製品が破損するおそれがあります。5.他社商品(バルコニー等)と組み合わせて設置しないでください。設置階出幅※3000タイプは1階にしか設置できません。※間口3.0間通しは1階にしか設置できません。※RC造、軽量鉄骨造、スパンサイディングへの取付けは、次ページの躯体対応制限表にし たがって取付けてください。ただし、用途・地域によっては取付けできない場合があります。※1シュエットは7∼9尺のみの設定です。※2下止め自在桁7尺のみ可1階2階3階3・4尺●●●5・6尺●●̶7∼10尺●※2̶12・15尺テラス出幅別設置制限※1使用上のご注意メンテナンス設置条件積雪量商 品 名20㎝50㎝●600タイプ●1500タイプ●3000タイプ※1100㎝※積雪量1cmあたり30N/㎡(3㎏/㎡)[比重0.3]の単位量で算出しています。※1スピーネのみの設定です。【テラス】新雪締雪「日本雪氷学会の分類名称」参照粗目雪シマリザラメ雪比重:0.31㎝あたり30N/㎡(3㎏/㎡)雪比重:0.51㎝あたり50N/㎡(5㎏/㎡)雪比重:0.71㎝あたり70N/㎡(7㎏/㎡)※積雪量の 目安2548商品の色は印刷の性質上、実物と多少違うことがあります。表示価格には消費税・工事費・配送費は含まれていません。新商品使用上・施工上のご注意商品のお手入れ方法カラーバリエーション門扉用錠一覧埋込・調整金具一覧ヒンジ一覧サイン一覧ネームシールの貼り方屋根材・パネル一覧詳細納まり図基礎寸法表配管工事参考図生産中止商品のご案内商品情報
右ページから抽出された内容
6.高い建物のそばや、まわりに障害物がなく直接強い風が吹くような場所では補強ブレスで製品の補強をしてください。7.本製品からの落雪についても考慮して位置決めしてください。8.当社製品に関連する建築法規は、公式ホームページをご参照ください。https://s.lixil.com/law_al_g9.外壁が通気工法やタイル張りの建物に取り付けされる場合、通気層またはタイル目地を伝わった雨水は、サッシ等の開口部周りや外壁下部の水切り付近から流れ出る場合がありますが、商品の施工不具合に起因するものではございません。【ルーフタイプ】※ルーフタイプはスピーネのみの設定です。1.本製品は木造住宅の3階以下に取り付けられる設計となっております。下表の出幅別設置制限にしたがって取付けてください。2.母屋の屋根から雪が直接落ちない場所に設置してください。落雪により製品が破損するおそれがあります。3.高い建物のそばや、まわりに障害物がなく直接強い風が吹くような場所では補強ブレスで製品の補強をしてください。4.外壁が通気工法やタイル張りの建物に取り付けされる場合、通気層またはタイル目地を伝わった雨水は、サッシ等の開口部周りや外壁下部の水切り付近から流れ出る場合がありますが、商品の施工不具合に起因するものではございません。設置階出幅1階2階3階2・3・4尺●●●屋根出幅別設置制限※2尺はF型ルーフタイプのみの設定です。ルーフタイプ取付け地域対応表商品名強度区分積雪量600タイプ20㎝以下ルーフタイプ600タイプルーフタイプ1500タイプ●̶1500タイプ50㎝以下̶●【テラス/バルコニー・ベランダ用屋根】1.基礎は当社指定寸法以上にしてください。2.寒冷地で凍上のおそれのある地域に取付ける場合には、凍上線の下まで基礎を設けてください。3.母屋の構造材が入っている場所へ取付けてください。・通気工法部品を使う場合、外壁厚(通気胴縁含む)が30mmを超えるところには取付けできません。4.みだりに改造・変更をしないでください。5.取付けは専門業者が行ってください。専門知識のない方が施工されますと不具合発生の原因となることがあります。6.竪樋の端末以降の排水については、当社供給範囲外となっていますので、施主様または施工店様で手配してください。7.商品の施工については、必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後に取扱説明書を施主様にお渡しください。8.熱線遮断FRP板の切断・切詰めは、作業時に舞うガラス繊維の粉塵による影響を踏まえ、原則切断・切詰め不可としております。【ルーフタイプ】※スピーネのみの設定です。1.製品の強度確保のため、建築図面等で下記事項を必ず確認してください。・方杖・縦枠を取付ける部分には柱等の構造材があることを必ず確認してください。・外壁部分だけで固定することは絶対に行わないでください。・連結用ブラケットを固定する部分には柱等の構造材があることを必ず確認してください。 外壁部分だけで固定することは絶対に行わないでください・2×4住宅の場合、必ず4×4の柱に縦枠、方杖および連結用ブラケットを取付けてください。・通気工法部品を使う場合、外壁厚(通気胴縁含む)が30mmを超えるところには取付けできません。・屋根部材は母屋の構造材が入っている場所へ取付けてください。2.取り付ける建物の外壁が通気工法などの場合、通気層を伝って漏水する可能性がありますので、外壁の十分な点検をお願いいたします。3.みだりに改造・変更をしないでください。4.取付けは専門業者が行ってください。専門知識がない方が施工されますと不具合発生の原因となることがあります。5.熱線遮断FRP板の切断・切詰めは、作業時に舞うガラス繊維の粉塵による影響を踏まえ、原則切断・切詰め不可としております。施工上のご注意テラス取付け地域対応表商品名強度区分積雪量600タイプ20㎝以下600タイプ1500タイプ3000タイプ※●●●1500タイプ50㎝以下̶●●3000タイプ100㎝以下̶̶●※スピーネのみの設定です。持ち出し柱の場合は、下表の設置制限にしたがって取付けてください。1階設置制限3尺4尺5尺6尺1.0間●●●●1.5間●●●●2.0間●●●●2.5間●●の範囲および連棟時は自在桁をご使用ください。※600タイプのみの設定です。間口出幅2階設置制限3尺4尺5尺6尺1.0間●●●●1.5間●●●●2.0間●●2.5間●●間口出幅3階設置制限3尺4尺1.0間●●1.5間●●2.0間●●2.5間間口出幅■躯体対応制限表(スピーネ)強度間口出幅関東間メーター600タイプ1500タイプ3000タイプ1.0間1.5間2.0間2.5間通し3.0間通し20003000400050003尺4尺5尺6尺7尺8尺9尺10尺12尺15尺※1※1※1※1※1RC対応※5※5−●●●●●●●●●●●●●※2※2※2●●●軽量鉄骨対応※3,5※3,5−※3※3※3※3※3※3※3※3※3※3※3※3※3※2,3※2,3※2,3※3※3※3金属系外装材対応●※5−●●●●−●●●−●●●●※1※1※1−−−通気工法対応※4※4,5−※4※4※4−−※4※4※4−※4※4※4※4※4※4※4−−−※1.600タイプのみの設定になります。※2.1500タイプは2.5間通しの設定がありません。※3.板厚2.3mm以上の躯体に取り付けてください。※4.メーターモジュールは5尺までの対応となります。※5.ルーフタイプには対応していません。■躯体対応制限表(シュエット)強度間口出幅関東間メーター600タイプ1500タイプ1.0間1.5間2.0間2.5間通し3.0間通し20003000400050003尺4尺5尺6尺7尺8尺9尺※1※1※1※1※1RC対応●●●●●●●●●●●●●●●●●●軽量鉄骨対応※2※2※2※2※2※2※2※2※2※2※2※2※2※2※2※2※2※2金属系外装材対応●●●●●●−●●●−●●●●●●●通気工法対応※3※3※3※3※3−−※3※3※3−※3※3※3※3※3※3※3※1.600タイプのみの設定になります。※2.板厚2.3mm以上の躯体に取り付けてください。※3.メーターモジュールは5尺までの対応となります。cpd_ex_qp001132549新商品使用上・施工上のご注意商品のお手入れ方法カラーバリエーション門扉用錠一覧埋込・調整金具一覧ヒンジ一覧サイン一覧ネームシールの貼り方屋根材・パネル一覧詳細納まり図基礎寸法表配管工事参考図生産中止商品のご案内商品情報
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。