リプラス商品カタログ 4-5(6-7)

概要

  1. 一般的な家の窓は熱を逃しやすい1枚ガラスが主流
  2. リプラスは熱を逃しにくいトリプルガラスをご用意!!
  1. 4
  2. 5

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
一般的な家の窓はリプラスで、窓の断熱性能を高めると、暖冷房に頼りすぎず快適な暮らしが実現!古い窓/1枚ガラスBEFORE※画像はイメージです。1枚ガラス熱を逃しやすい1枚ガラスが主流※1,2冬のリビングの温度変化AM0:00にリビングの暖房を切り、5分後の窓面からの冷気の広がりをシミュレーション《シミュレーション条件》■使用ソフト:FlowDesigner/株式会社アドバンスドナレッジ研究所 ■自立循環型モデル住宅でシミュレーション ■気象条件:拡張アメダス気象データ2000年版(標準年)の東京を使用 ■住宅断熱仕様:昭和55年省エネルギー基準Ⅵ地域適合レベル ■室温:20℃/外気温:1.7℃エアコンOFF後5分間での冷気の発生状況 ■15℃以下の冷気を可視化商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、ガラス代(ガラス組込商品を除く)、組立代、取付費、運賃等は含まれておりません。4
右ページから抽出された内容
熱を逃しにくいトリプルガラスをご用意!!リプラスは※出典:(一社)日本建材・住宅設備産業協会省エネルギー建材普及促進センター「省エネ建材で、快適な家、健康な家」より熱の出入りが最も多いのは、外壁や床、屋根よりも実は断熱のカギは「窓」!窓などの「開口部」です。リプラス/トリプルガラスAFTER温度(℃)トリプルガラス抑える約熱流出を80%※3,4※1自社製品比 ※2国内既存住宅の約68%の窓がシングルガラス(出典:国土交通省2019年社会資本整備審議会資料より)※3自社調べ ※4断熱性能は製品の種類、品種、使用環境、ガラスの種類等により効果は異なります。5

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。