リプラス商品カタログ 20-21(22-23)

概要

  1. リプラスってどんな工事だろう?
  2. USER’S VOICE
  1. 20
  2. 21

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
気密テープの張り付け今ある窓の障子の撤去今ある窓枠の清掃と防水処理AFTER新しい窓の障子を入れてリフォーム完了アルミ製の化粧カバーを取付け[商品情報]既設サッシ:雨戸付引違い窓/新設サッシ:リプラス居室仕様引違い窓古い窓枠の上に新しい窓枠を取付けるカバーモール工法のリプラス居室仕様!壁をこわさずに1日で行うカンタン窓リフォームに密着しました。※現場により施工時間は異なります。※窓枠は撤去しませんどんな工事だろう?新しい窓枠の取付けもう一度、気密テープの張付け※はじめに張ったテープと重ねて張る樹脂製カバーと見切材を取付け※見切材を取付けない方法もあります今ある窓枠と新しい窓枠のすき間を気密テープでふさぎ、外からの冷気の流入を抑制。室内側の仕上げは、樹脂製のカバーで結露の発生を抑えます。取付け室外側は雨風や紫外線に強いアルミ製のカバーを取付け。新しい窓の障子を入れれば完成!仕上げ残した窓枠を清掃し、下準備で防水処理をするので安心。準備新しい窓にすることで断熱性アップリプラスってBEFORE20商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、ガラス代(ガラス組込商品を除く)、組立代、取付費、運賃等は含まれておりません。
右ページから抽出された内容
USER'SVOICE困っていた結露が驚くほどなくなりました。千葉県松戸市Kさま邸お客さまの声をご紹介CASE#01快適+安心できる窓になって、心強いです。11月の急に寒くなった時期にリフォームしたのですが、リビング全体が以前よりも数段暖かい感じで、毎年困っていた結露が驚くほどなくなりました。サッシのカラーを明るい木目調にしたので、部屋に温かみが増したのかもしれません。2階の子ども部屋は、ベランダに洗濯物を干すために毎日使う場所ですが、南面にもかかわらず、リビングと同じように結露していましたが、今回のリフォームでこちらの結露問題も解消しました。これまでは結露水が枠からあふれ出して床材が傷んでいましたが、これからは心配ないですね!AFTERBEFORE居室仕様新設サッシ引違い窓 内観:クリエラスクP※現在は仕様が変更になっております。21

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。