左ページから抽出された内容
−組-17-1−■組立て上のお願い●開閉不良の原因になるおそれがありますので、下記事項をお守りください。・排煙窓は、火災などの非常時用です。窓の開放に障害となるものを周囲に置かないでください。・排煙開放装置は左右どちらでも取付けられますが、排煙復帰装置と同じたて枠に取付けないでください。・ステイダンパーは、必ずダンパーケースを上にして取付けてください。●同一枠内で連窓することができます。●排煙内倒し窓は連窓方立を使用して連窓した場合、同時開放(ケーブル1本で操作)ができません。●把手の取付け方法は「排煙窓排煙開放装置の取付け」をご覧ください。●ねじを、2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、枠接合部にゆるみ・ガタツキ・組立てズレがないことを確認してください。ハニイロ■部品・ねじ一覧表■排煙外倒し窓ブラケットブラケット排煙錠排煙錠カップスクリューねじM4×8.5ボルト・ナット枠側ブラケットカップスクリューねじM4×8.5バインド小ねじM4×10障子側ブラケットステイダンパーブラケットⓑⓐⓑバインド小ねじM4×10トホヘ排煙錠受け排煙錠受けフック棒受けフック棒受けチリ■排煙内倒し窓ヲヌルワ■共通部品ⓑⓑⓐPRO-SEシリーズ排煙窓排煙開放装置の組立て
右ページから抽出された内容
−組-17-2−排煙錠の取付け※単窓W≦1000のとき1個、単窓W>1000のとき2個取付けます。①排煙錠㋑のカバーⓐを外します。②上枠に排煙錠㋑をねじⓑで取付けます。※排煙錠1個のときは上枠中央、排煙錠2個のときは上枠両端から約300mmのところにある100mm間隔の穴に取付けます。③排煙錠にカバーⓐを取付けます。排煙錠受けの取付け①障子上かまちに排煙錠受けをねじ㋻を固定します。※400≦W≦1000の場合、上かまち中央に1個、1000<W≦2000の場合、上かまち両端部から約300mmのところに2個取付けます。②排煙錠受けを引張り、外れないことを確認します。■組立て順序10mmⓐ㋑ⓑⓑ上枠たて枠室外側室外側室内側室外側室内側室内側【400≦W≦1000】■A部詳細図A部A部A部●排煙外倒し窓●排煙内倒し窓【1000<W≦2000】㋻㋻㋣㋻㋻㋭上かまち上かまち上かまち上かまち
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。