左ページから抽出された内容
−組-9-8−障子の組立て●押縁は、ガラス入れまでなくさないよう、出荷状態のまま障子に仮固定しておいてください。●右図は、17開口で表現しています。30開口についても同様に組立ててください。①上下かまちをたてかまちの切欠きに合わせて、2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクでねじ㋺を締めます。②組立て後、枠接合部にゆるみ、ガタツキのないことを確認します。③たてかまち上端にホローキャップ㋩をツメがたてかまちの穴にかかるまで差込みます。※ホローキャップには、左右の区別があります。使用する向きを右図で確認してください。障子の取付け①障子を90°倒し、障子下かまちのC部を下枠のD部にはめ込みます。障子枠室外側室内側室外側室内側上かまちたてかまち下かまちたてかまち㋩㋩㋺㋺㋺㋺㋺㋺㋺㋺下枠障子下かまちC部D部❶❷
右ページから抽出された内容
−組-9-9−②枠に付いているアームを引出し、障子にねじ㋥又はねじ㋣で固定します。③障子を閉めます。④下枠の両端に外れ止め㋬をねじ㋠で固定します。※外れ止めには、左右の区別があります。使用する向きを下図で確認してください。【2段階開放機構付の場合】※アームを全開状態まで開いて作業してください。●アームの操作方法【標準アームの場合】※フリクションアームライナー㋭を共締めしてください。●障子の建込み後、下枠の外れ止めを必ず取付けしてください。障子が落下し、ケガをするおそれがあります。注 意!ストッパーツメ❶アームを 引出す❷ストッパー部を 引く❸ストッパー部を 回転させ、ツメ を引っ掛ける❹アームをさらに 引く■外れ止め内観右用内観左用㋠㋠㋬下枠障子障子室外側室内側㋥㋥㋥㋥障子枠室外側室内側㋣㋣㋣㋣㋭㋭障子枠㋣㋣㋭障子枠内観右用内観左用㋬㋬㋠㋠㋠㋠下枠室外側室内側
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。