PRO-SEシリーズ 組立て・取付け説明書 取-48-1-取-48-2(488-489)

概要

  1. 取付け
  2. 内開き網戸(PH吊:額縁付け)の取付け
  1. 取-48-1
  2. 取-48-2

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
−取-48-1−PRO-SEシリーズ内開き網戸(PH吊:額縁付け)の取付け注意●網戸落下の原因になるおそれがありますので、下記事項をお守りください。・本製品の戸先側縦枠は、両面テープで取付けるため、取付けアングルの網戸取付け面(サッシ室内側の面)を必ず清掃し、汚れ・ホコリ・油などを取ってください。・両面テープ使用部材は、取付けアングルに強く押付け、必ず圧着してください。■取付け上のお願い●ねじは必ず指定のものを指定数量使って取付けてください。●網戸本体取付け後は、ピボット受けと引手を調整してください。部品が破損するおそれがあります。●両面テープの接着力を低下させないため、ホコリを付けたり何度も張直しせず、圧着後24時間は動かさないでください。●ねじを、2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキ・組立てズレがないことを確認してください。●網戸を取付ける、木額縁の施工許容差は下図の通りとしてください。■部品・ねじ一覧表㋑㋺㋩固定部品丸木ねじφ3.8×25網戸ストッパー■取付け順序1取付けアングルの清掃①取付けアングルの網戸取付け面を必ず布などで清掃してください。②清掃した面に汚れ・ホコリ・油などが付いていないことを確認してください。※特に汚れがひどい場合は、中性洗剤をうすめた液で汚れを落とし、その後洗剤が残らないようによくふきとり、最後にからぶきしてください。注意●取付けアングルの網戸取付け面は、必ず清掃を実施してください。■姿図2取付けアングルの取付け①網戸戸先側の取付けアングルを、サッシアングルの端に合わせて上下端部をねじ㋺で木額縁に固定します。※取付けアングルは下合わせとし、下額縁との間にすき間があかないように取付けしてください。±3mm木額縁±3mm引手網戸枠キャッチャー網戸本体ピボットピボット受けピボットピボット受け取付けアングル室外側室内側取付けねじワッシャーカラーチェーン取付けアングル位置を合わせるサッシアングル■取付けアングルの取付け位置【縦枠部】下額縁取付けアングルすき間をあけない㋺㋺
右ページから抽出された内容
−取-48-2−3網戸枠の取付け①戸先側縦枠の両面テープのリケイ紙をはがします。②網戸枠を、額縁開口内に入れます。※上枠に張られたすき間ふさぎ材は、額縁に押しあて、つぶしながら入れます。(a図)③吊元側縦枠を、サッシアングルの端に合わせながら、取付けアングルに戸先側縦枠をあてます。④吊元側縦枠を、ねじ㋺で木額縁に固定します。⑤戸先側縦枠と取付けアングルを圧着します。注意●戸先側縦枠は、必ず圧着してください。⑥下枠を、ねじ㋺で木額縁に固定します。戸先側縦枠リケイ紙両面テープ網戸枠縦枠下端で額縁をこすらないようにしてください。額縁❶❷【a図】すき間ふさぎ材額縁網戸枠※すき間ふさぎ材はつぶしながら入れてください。取付けアングル戸先側縦枠吊元側縦枠サッシアングル㋺位置を合わせる縦枠※縦枠がまっすぐになるようにねじ止めしてください。戸先側縦枠取付けアングル両面テープ戸先側縦枠を強く押付け圧着してください。取付け上のお願い※両面テープの接着力を低下させないため、ホコリを付けたり何度も張直しせず、圧着後24時間は動かさないでください。圧着後戸先側縦枠を外して付直す場合は、市販のゴム系接着剤を使用してください。下枠木額縁㋺下枠※下枠がまっすぐになるようにねじ止めしてください。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。