PRO-SEシリーズ 組立て・取付け説明書 取-46-1-取-46-2(482-483)

概要

  1. 取付け
  2. 連窓方立[70・80mm枠連窓用](RC枠、ALC枠)の取付け
  1. 取-46-1
  2. 取-46-2

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
−取-46-1−●漏水の原因になるおそれがありますので、下記事項をお守りください。・ねじを、2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキ・組立てズレがないことを確認してください。・枠の水平・垂直を正確に出して取付けてください。・ねじは必ず指定のものを指定数量使って組立ててください。・引違い窓の連窓時は必ず上枠補強板を連窓方立側のたて枠に取付けてください。注 意!■取付け上のお願い●枠連結部に無理な力をかけないでください。枠が変形するおそれがあります。 移動する場合は、立てたまま連窓方立部分を支持してください。連窓方立の取付け※連窓方立には上下の区別はありません。①連窓方立をたて枠にはめ込みます。②たて枠の上下端部と連窓方立の上下端部を合わせます、方立の上下端約100mmの位置ならびに、残りは約400mmピッチで、方立クリップの中央の穴ⓐを方立のV字溝に合わせてねじ㋺で固定します。③方立クリップの穴ⓑから、左右のたて枠にねじ㋩で固定します。④カバー材の下端と、下枠アングルを合わせ、カバー材をはめ込みます。※製品のサイズによって、㋑∼㋩の部品があまる場合があります。■取付け後の取扱いとお願い●取付け後、枠を横にして持ったり、枠連結部に無理な力をかけたりしないでください。又、移動する場合は、立てたまま連窓方立部分を支持してください。ねじが抜けて破壊するおそれがあります。■部品・ねじ一覧表■取付け順序イロハ二ホ■RC枠用、ALC枠用方立クリップナベドリルねじφ4×16ナベドリルねじφ4×10モルタル止めブロック上枠補強板カバー材㋑穴ⓑ穴ⓐ下枠補強板たて枠たて枠連窓方立㋑㋩㋩㋺室内側室外側㋑㋺穴ⓐP≒400P≒400P≒400100100PRO-SEシリーズ連窓方立[70・80mm枠連窓用](RC枠・ALC枠)の取付け
右ページから抽出された内容
−取-46-2−・引違い窓の連窓時は必ず上枠補強板をPRO-SE・L3(80mm枠)の連窓方立側のたて枠に取付けてください。注 意!■カバー材一覧■上枠補強板の取付け●引違い窓の連窓時に、PRO-SE・L3(80mm枠)の連窓方立側のたて枠に上枠補強板を追加で取付けます。※PRO-SE(70mm枠)の連窓方立側のたて枠には取付け不要です。[取付け手順]①上枠組立てねじ2本をゆるめます。②方立側のたて枠に上枠補強板㋭を向きに注意をして、下側から回転しながらはめ込み、組立ねじ位置までスライドさせます。③組立てねじで上枠補強板を共締めします。組立ねじ①②③㋭躯体への取付け①各製品のアンカーを取付けます。※取付け部品および位置は、各製品の取付け説明を参照してください。②【RC枠用、H>1500の場合】●連窓方立上部にモルタル止めブロック㋥をテープ(現場手配)で止めます。③枠を溶接します。・枠の水平・垂直を正確に出して取付けてください。注 意!※PRO-SE・L3(80mm枠)室内面 を合わせて取付けてください。上枠㋥テープ(現場手配)連窓方立(内観図)上枠連窓方立㋥室内側テープ(現場手配)■A部詳細図枠形状RC枠ALC枠アングル別枠アングル無し枠アングル付き枠アングル無し枠アングル付き枠アングル別枠断 面PRO-SE(70mm枠)PRO-SE・L3(80mm枠)アンカー枠室外側室内側A部連窓方立たて枠㋭カバー材㊇㋑㋺カバー材㊇㋑㋺カバー材㊇㋑㋺カバー材㊇㋑㋺

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。