左ページから抽出された内容
−取-44-1−●漏水の原因になるおそれがありますので、下記事項をお守りください。・上枠端部カバーは、上枠との間にすき間ができないよう、上枠に押付けながらねじで固定してください。・たて枠水切材を取付ける前に、必ず仕上げ材とサッシ枠の周りにシーリング施工をしてください。・ねじを、2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキ・組立てズレがないことを確認してください。注 意!■取付け上のお願い●変形防止のため、必ず指定の金具・ねじで固定してください。●上枠端部カバーには、半外付け用・外付け用の2種類がありますので、取付け違いのないようにしてください。イロハニ■部品・ねじ一覧表■上枠端部カバー■たて枠水切材たて枠水切材(50m巻)皿ドリルねじφ4×16上枠端部カバー半外付け外付け特平ドリルねじM4×10PRO-SEシリーズ上枠端部カバー:たて枠水切材(半外付け枠、外付け枠)の取付け
右ページから抽出された内容
−取-44-2−上枠端部カバーの取付け※逆上端部に取付ける場合、対称となります。①上枠端部カバー㋑を上枠端部の下図取付け位置に合せます。②上枠端部カバー㋑を鉄骨(躯体)にねじ㋺で固定します。③上枠端部カバー㋑を上枠にねじ㋩で固定します。■取付け順序●上枠端部カバーは上枠とのすき間ができないよう、上枠に押付けながらねじで固定してください。注 意!❶❷❸7.57.527W11たて枠上枠上枠躯体㋺㋺㋑㋩㋑
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。