PRO-SEシリーズ 組立て・取付け説明書 取-15-2-取-15-3(348-349)

概要

  1. 取付け
  2. 排煙復帰装置の取付け
  1. 取-15-2
  2. 取-15-3

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
−取-15-2−インナーケーブルの取付け※長さ3mのインナーケーブルには、すでに取付けられているのでこの作業は行いません。①インナーケーブル㋑の端部に圧着スリーブ㋺(細)を2個差込み、ペンチ又は圧着ペンチで強くつぶして圧着スリーブ㋺(細)同士をくっつけた状態で固定します。②インナーケーブル㋑を下図のように、ワイヤー止め金具→中央滑車→コーナー滑車の順に通します。ペンチ㋺(細)つぶす㋺(細)㋑■取付け順序【排煙外倒し窓】【排煙内倒し窓】上枠㋺(細)障子上かまちコーナー滑車中央滑車㋑上枠㋑コーナー滑車中央滑車上かまちワイヤー止め金具㋺(細)上枠
右ページから抽出された内容
−取-15-3−③インナーケーブル㋑の圧着スリーブ㋺が取付けられていない端部を切詰め、長さを調整します。※調整の際、障子を開閉し、開放状態と復帰状態でのインナーケーブル㋑の端部の位置を確認してください。【W≦1000又はH≦1000のとき】【W>1000又はH>1000のとき】45°60°85°1.8H+J2.0H+J2.4H+Jインナーケーブル最短寸法開角度引手・引張量R0.8HH1.4H注)開角度は、各製品に準じてください。W100排煙錠開放状態引手障子開放状態の引手取付け位置復帰状態H(h)R(W/2)J=W/2−100引手の取付け①引手㋩のねじⓐをゆるめてインナーケーブル㋑を差込み、ねじⓐを締付けます。②引手取付け後、障子が閉まるかどうか確認します。㋑(約20mm差込む)ゆるめる締めるゆるめる㋩ⓐ締める障子開放状態の引手取付け位置W(W/2)J=W/2開放状態復帰状態RH(h)排煙錠引手

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。