左ページから抽出された内容
−取-14-1−■取付け上のお願い●開閉不良の原因になるおそれがありますので、下記事項をお守りください。・排煙窓は、火災などの非常時用です。窓の開放に障害となるものを周囲に置かないでください。・排煙開放装置は左右どちらでも取付けられますが、排煙復帰装置と同じたて枠に取付けないでください。・ステイダンパーは、必ずダンパーケースを上にして取付けてください。・インナーケーブルに取付けた圧着スリーブは、しっかりつぶして固定してください。固定後、引っ張って抜けないことを確認してください。・インナーケーブルを取付けた状態で、必ずコネクターが排煙錠の中心に戻るようにしてください。●同一枠内で連窓することができます。●排煙内倒し窓は連窓方立を使用して連窓した場合、同時開放(ケーブル1本で操作)ができません。●ねじを、2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、ゆるみ・ガタツキ・組立てズレがないことを確認してください。■排煙内倒し窓障子側ブラケットの注意事項●排煙内倒し窓の障子側ブラケットは、たてかまち下部に取付けるため、開放時下枠額縁と接触して任意の角度に開放しない場合があります。下記の使用区分表にしたがい、額縁出寸法を確認してください。(太)(細)丸木ねじφ3.1×16921m30ハニイロ■部品・ねじ一覧表インナーケーブル排煙把手排煙把手ホルダー圧着スリーブ■共通部品(ワンタッチ、復帰装置付きワンタッチ仕様)(使用区分表) ※アングルー体枠製作不可開き角度H寸法チリ0チリ15チリ45300≦H≦400400<H≦490490<H≦550550<H≦640640<H≦900900<H≦1100300≦H≦350350<H≦420420<H≦470470<H≦550550<H≦760760<H≦1100315≦H≦370370<H≦410410<H≦480480<H≦650650<H≦110045°60°88°制約なし6(※)53制約なし4(※)29(※)4865143制約なし15制約なし4294865143制約なし制約なし18436078158額縁出寸法Dチリ寸法障子側ブラケット障子側ブラケット額縁最大出寸法DPRO-SEシリーズ排煙窓排煙開放装置の取付け
右ページから抽出された内容
−取-14-2−排煙錠とインナーケーブルの取付け●排煙錠1個のとき(単窓W<1000の場合)①排煙錠ⓐのカバーⓑを外します。②インナーケーブル㋑をワイヤー止めピースⓒに通し、ねじⓓを強く締付けます。③インナーケーブル㋑をコーナー滑車ⓔに通します。④排煙錠ⓐにカバーⓑを取付けます。●排煙錠2個のとき(2連窓および単窓W≧1000の場合)①排煙錠ⓐのカバーⓑを外します。②インナーケーブル㋑をすべてのワイヤー止めピースⓒに通します。③開放装置取付け側から一番遠い排煙錠ⓐのねじⓓを強く締付けます。④インナーケーブル㋑を止まるまで引っ張ります。同時に2番目の排煙錠のコネクターⓕも引っ張り、ねじⓓを締付けます。⑤インナーケーブル㋑をコーナー滑車ⓔに通します。⑥排煙錠ⓐにカバーⓑを取付けます。■取付け順序(排煙錠1個のとき)(排煙錠2個のとき)※インナーケーブル㋑の端部を 10mm残してください。※インナーケーブル㋑の端部を 10mm残してください。取付け上のお願い※インナーケーブル㋑を取付けた状態で必ず、コネクターⓕが排煙錠ⓐの中心に戻るようにしてください。ⓒⓔ㋑10mmⓑⓐⓓ上枠たて枠ⓒⓕ㋑ⓐⓐⓐ10mmⓓ上枠ⓕⓒⓓ開放装置取付け側室外側室内側室外側室内側
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。