左ページから抽出された内容
−取-10-2−連動締り受けの調整(たてすべり出し窓、外開き窓)※気密材が完全に密着しない場合、またはハンドルを回す力が重い場合調整を行います。①障子を開き、ねじⓑをゆるめ、連動締り受けを動かします。室外側に動かすとチリが広がります。またハンドルを回す力が軽くなります。室内側に動かすとチリが狭まります。またハンドルを回す力が重くなります。②ねじⓑを締めます。小開口ストッパーの調整(オプション品)(たてすべり出し窓、外開き窓)※障子を閉じた状態で小開口ストッパーの操作ツマミが回らない、もしくは回しづらい場合調整を行います。①障子を開き、枠側のねじⓒ(4ヵ所)をゆるめます。②障子を閉じたとき、下図のように小開口ストッパー受けの穴と、ピンの位置が同じ高さになるように小開口ストッパー受けを上下に調整します。③ねじⓒを締めます。チリの目安3mm【2点締り】【3点締り】ⓑⓑ操作ツマミⓒピン小開口ストッパー受けとピンの高さを合わせる小開口ストッパー受けハンドル障子連動締り受け連動締り受け操作ツマミ障子小開口ストッパー受けハンドル障子連動締り受け室内側室外側
右ページから抽出された内容
−取-10-3−フランス落とし・受けつぼの調整(両外開き窓)●フランス落としが掛からない場合や、気密材が完全に密着しない場合は、受けつぼのねじⓐをゆるめ、取付け位置を調整してください。※下図は下枠側を示しますが、上枠側も同様に調整できます。室外側室内側きつくなるゆるくなるⓐⓐ受けつぼ下枠
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。