PRO-SEシリーズ 組立て・取付け説明書 取-5-6-取-5-7(326-327)

概要

  1. 取付け
  2. 可動網戸の取付け
  1. 取-5-6
  2. 取-5-7

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
−取-5-6−【自走防止ストッパー付の場合】自走防止ストッパーのたて枠への固定●戸車調整、網戸外れ止めの調整を実施した後、自走防止ストッパーを下記の手順でたて枠へ固定します。網戸S型(持ち出し小タイプ)、M型(持ち出し小タイプ)、ES網戸、EM網戸固定位置調整①自走防止ストッパーを網戸たて框に固定しているねじをゆるめます。②網戸たて框をたて枠側へ押さえつけながら、固定ねじを締め込みます。③網戸を開方向へ引っ張って網戸が開かないこと、ガタツキが無いことを確認します。網戸S型(持ち出し中・大タイプ)、M型(持ち出し中・大タイプ)、網戸L型網戸を閉めながら部品をたて枠に「カチッ」という音がするまで手で押し込みます。たて框をたて枠へ押し込むドライバードライバーでゆるめるドライバーで締めこむコーナーピース隙間無しはめ込みが完了すると嵌合部からカチッという音がします(注)ねじが斜めにならない   様に注意して締め込ん   でください嵌合部押し込む押さえつける(注)網戸たて框上下のコーナーピース   とたて枠の間に隙間が無い様に   押さえつけてください。網戸を閉めてたて枠にねじ㋑で固定します。
右ページから抽出された内容
−取-5-7−【可動網戸戸先ロック付の場合】可動網戸戸先ロック受けの取付け方法●網戸戸車調整、網戸外れ止めの調整を実施した後、戸先ロック受けを下記手順で取付けます。●可動網戸戸先ロックが正常に機能しなくなりますので、戸先ロック受けを取付ける時には、操作ツマミの印に合わせて位置決めしてから、ねじ止め作業を行ってください。●ドリルでサッシたて枠を傷つけないように、必要に応じて養生をしてから行ってください。●躯体取り合いのシールがある場合は、シール部を破損しないようにしてください。網戸たて框操作つまみたて枠可動網戸戸先ロック受け可動網戸戸先ロックセンターに合わせて取付けること閉開①戸先ロック受けをたて枠に嵌め込んでください。 (ハンマー等で叩き込む)②ドリルで下穴φ2.5を角度約30度であけてください。③戸先ロック受けに同梱されているねじ㋺で固定してください。網戸S型(持ち出し小タイプ)、M型(持ち出し小タイプ)、ES網戸、EM網戸の場合30°網戸アタッチの加工位置に戸先ロック受けを合わせてねじ㋑で固定してください。網戸アタッチの加工位置に戸先ロック受けを合わせてねじ㋑で固定してください。網戸S型(持ち出し中・大タイプ)、M型(持ち出し中・大タイプ)、網戸L型17開口CDタイプ22・30開口36開口ドライバードライバー

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。