PRO-SEシリーズ 組立て・取付け説明書 取-4-1-取-4-2(312-313)

概要

  1. 取付け
  2. 引違い窓(障子)の取付け
  1. 取-4-1
  2. 取-4-2

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
−取-4-1−●右図のように障子を建込みます。※外障子は、下かまちの外れ止めを下枠の切欠きに合わせて建込んでください。■ノンレール下枠仕様※障子下部コーナーピースが破損しやすいため、組立て後、障子下部コーナー部を床や壁に当てないでください。※内障子は必ず室内側から建込んでください。室外側から建込むと障子下部の部品が破損するおそれがあります。注 意!■取付け上のお願い■障子の建込み■一般下枠仕様注 意!外障子下枠上枠内障子室外側室内側❶❷外障子下枠上枠内障子室外側室内側❶❷下枠外障子下かまち下枠外障子下かまち切欠き下外れ止めPRO-SEシリーズ引違い窓(障子)の取付け
右ページから抽出された内容
−取-4-2−障子を上げる方向に最大3mm戸車の調整の高さと倒れの調整※各調整は戸車の調整にて行います。■障子の建付け調整■戸車調整方法●一般下枠仕様/カウンター窓●ノンレール下枠仕様●戸先安全ゴム仕様、A₁・A₂タイプ(一般下枠)●戸先安全ゴム仕様、全タイプ (ノンレール下枠)●戸先安全ゴム仕様、B・C・Dタイプ(一般下枠)障子が上がる障子が下がるドライバーたてかまち戸車障子を下げる方向に最大2mm障子を上げる方向に最大3mm障子が上がる障子が下がるたてかまちコーキングシーラー戸車障子を下げる方向に最大2mm障子を上げる方向に最大3mmドライバー振れ止めコーキングシーラーを突破る●下図のようにたてかまちからドライバーを差込み、戸車調整ねじを回して調整します。障子が上がる障子が下がる振れ止めドライバー戸先安全ゴム戸車障子を下げる方向に最大2mm障子を上げる方向に最大3mm障子を下げる方向に最大2mm障子が上がる障子が下がるたてかまちコーキングシーラー(内障子のみ)戸車ドライバー振れ止めコーキングシーラーを突破る(内障子のみ)戸先安全ゴム障子を下げる方向に最大2mm障子を上げる方向に最大3mmドライバー障子が上がる障子が下がる振れ止め戸車

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。