PRO-SEシリーズ 組立て・取付け説明書 組-37-9-組-37-10(294-295)

概要

  1. 組立て
  2. 片引き窓(外動)の組立て
  1. 組-37-9
  2. 組-37-10

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
−組-37-9−■フラット枠※片引き窓の場合、①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑨、⑪、⑫、⑬を行ってください。※中央FIX両袖片引き窓の場合、①、②、③、④、⑤、⑧、⑩、⑪、⑫、⑬を行ってください。①[共通]召合せたて骨下部の切り欠きを下枠の室内側のレールに合わせながら、下アタッチメントを下枠のブラケットⓑの上に乗せます。②[共通]右図の指定の向きで下枠補強板を取付けます。※下枠補強板は、たて枠に仮止めされています。③[共通]上下枠とたて枠の室内面を揃えて、2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクでねじ㋦を締めます。*…結露受け付き枠  の場合C部D部下枠補強板たて枠たて枠下枠上枠㋦㋦㋵㋵㋞㋞㋦㋦㋵㋵㋹㋹㋟㋟㋞㋞❸❸❸❷❷室外側室内側❹❺❹❺❹❺❹❺ブラケットⓑ❶●上下枠とたて枠の室内面を揃えてください。注 意!㋦*㋦*室内側室外側召合せたて骨下アタッチメント下枠下枠の室内側のレールにFIX部下アタッチメントを合わせる。■下枠補強板※下枠補強板には、内外、上下の区別があります。下図で向きを確認して固定してください。上外内下下アタッチメント下アタッチメントをブラケットⓑの上にのせるブラケットⓑ下枠室外側室内側
右ページから抽出された内容
−組-37-10−■ホローキャップ※ホローキャップには上用・下用の区別があります。下図で形状を確認して取付けてください。④[共通]たて枠のホロー部上下にホローキャップ㋟、㋹を図の向きに挿入し、2.5±0.5N・m{25±0.5kgf・cm}のトルクで室外側のねじ㋵で共締めします。※ホローキャップには、上用・下用があります。下図で確認して取付けてください。※共締めした部品が、たて枠小口と平行になるよう固定してください。⑤[共通]たて枠上下のホローキャップのねじⓐを2.0±0.5N・m{20±5kgf・cm}のトルクで締付けます。※締付け後、ホローキャップとたて枠にすき間がないこと、シーラーが潰れていることを確認してください。⑥[片引き窓の場合]下枠とたて枠にFIX部を押付けながら、ねじ㋸をたてアタッチメントにあいている穴の位置に合わせて、下枠側から順にたて枠に固定します。■D部詳細図㋵たて枠上枠㋟下枠補強板たて枠下枠㋵㋹上枠たて枠㋟ⓐたて枠下枠㋹ⓐ室内側室外側上枠召合せたて骨上アタッチメント下アタッチメント下枠たてアタッチメントたて枠㋸㋸㋸❻FIX部を押付ける※※※●17開口●30開口シーラーにスリットなし上用㋟シーラーにスリットあり下用㋹室内側室外側たてアタッチメントたて枠㋸※室内側室外側たてアタッチメントたて枠㋸※■C部詳細図※17開口A・Bタイプ以外の場合はねじ㋾になります。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。