PRO-SEシリーズ 組立て・取付け説明書 組-32-9-組-33-1(254-255)

概要

  1. 組立て
  2. EP/D、EO/D(枠)の組立て
  3. 組立て
  4. EU/D(枠)の組立て
  1. 組-32-9
  2. 組-33-1

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
−組-32-9−【半外付け枠、外付け枠】●N部のたて枠の室外側にあいている穴すべてをねじ㋩で固定します。又、O部のD用たてアタッチメントにあいている穴すべてをねじ㋭で固定します。■N部断面図●半外付け枠●外付け枠室外側室内側■O部断面図●半外付け枠●外付け枠室外側室内側右たて枠㋭D用たてアタッチメント室外側室内側右たて枠㋭D用たてアタッチメント右たて枠㋩EO・EP用たてアタッチメント室外側室内側右たて枠EO・EP用たてアタッチメント㋩室内側室外側㋭㋭㋭㋭㋭㋭㋩㋩㋩㋩㋩㋩O部O部N部N部
右ページから抽出された内容
−組-33-1−PRO-SEシリーズEU/D(枠)の組立て●漏水の原因になるおそれがありますので、下記事項をお守りください。・上下枠および段窓無目とたて枠の室内面を揃えてください。・たて枠両端および段窓無目取付け部に張付けてあるコーキングシーラーが、上下枠および段窓無目の周りにはみ出していることを確認してください。・ねじを、2.5±0.5N・m{25±5kgf・cm}のトルクで止めた後、枠接合部にゆるみ・ガタツキ・組立てズレがないことを確認してください。・ねじや枠補強板は必ず指定のものを指定数量使って組立ててください。・一度使用したシール付きねじをゆるめた場合は、シール効果がなくなりますので新しいシール付きねじを使用してください。注 意!■組立て上のお願い■部品・ねじ一覧表バインドタッピンねじφ4×25●両開きドアで、フラットステンレス下枠を用いる場合は、上げ落し受けの位置を確認してから取付けてください。(上げ落し受けは子扉側に取付きます。)●必ず丁番を取付けてから丁番裏板を躯体に溶接し、固定してください。丁番が取付けられなくなったり、開閉不良の原因になります。(枠の丁番の取付け方法は、「かまちドア(障子)の組立て」の参照)●障子の組立ては、「排煙内倒し窓の組立て」、「かまちドア(障子)の組立て」をご覧ください。●障子の取付けは、「排煙内倒し窓の組立て」、「ドアの取付け」をご覧ください。●開口部への取付け方法は、「枠(RC枠、ALC枠、フラット枠)の取付け」、「スライディング窓群(半外付け枠、外付け枠)の取付け」、「プロジェクト窓群、ドア群(半外付け枠、外付け枠)の取付け」、「ドアの取付け」をご覧ください。●片開きドアで本締り錠を使用する場合、ストライクはトロカバー部を外して取付してください。特平ドリルねじφ4×24(シール付き)特平ドリルねじφ4×13.5(ワッシャー付き)特平ドリルねじφ4×16ヘイホトチヌル■共通■フラット枠用ねじカバーホローキャップ上用ホローキャップ下用ナベタッピンねじφ4×35特平ドリルねじφ4×24ハロリニヲ■半外付け枠、外付け枠用ナベ小ねじM4×12ホローキャップ下用バインド小ねじM4×12※ドア丁番は、障子の部品セットになっております。※フラットステンレス下枠仕様の場合、ねじカバー㋠はあまります。※ねじ㋺、㋩、㋥、㋾は製品サイズによっては、あまります。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。