PRO-SEシリーズ 組立て・取付け説明書 組-4-4-組-4-5(22-23)

概要

  1. 組立て
  2. 換気小窓の組立て
  1. 組-4-4
  2. 組-4-5

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
−組-4-4−室外側室内側ガラス(可動部用)ガラス(FIX部用)㋺㋩C部D部後付けビードおよび気密材の取付け●FIX部、可動部共に四方に取付けます。可動部気密材㋩の取付け方法は、下図をご覧ください。■可動部気密材の取付け方法※気密材は右図のように四隅に切込みを入れて取付けます。又、気密材㋩のつなぎ目は、召合せたて骨側から25mmのところにします。(ガラス開閉時の気密材のめくれ防止のため)■取付け完成図ガラス溝召合せかまちたてかまちグレイジングチャンネルガラス溝サッシ内障子■C部詳細図■D部詳細図●内障子に使用する障子に、ガラス・換気小窓を組込み固定します。■取付け順序㋺㋩換気小窓サッシ内障子室外側室内側切込み部25つなぎ目㋩上かまち召合せたて骨換気小窓プッシュボタン障子組立て用タッピンねじ障子組立て用タッピンねじたてかまち側召合せたて骨側
右ページから抽出された内容
−組-4-5−■小窓締りの調整※ガラスの引寄せが弱く気密材がガラスの四周に密着しない場合、又は小窓締りの開閉力が重い場合調整を行います。【たてかまち側のガラスの引寄せ調整】①小窓締りのキャップを上下にずらします。②プラスドライバーでねじⓐをゆるめて、小窓締り本体を左右に動かします。※右にずらすとガラスの引寄せが強くなり小窓締りの開閉力が重くなります。又、左にずらすとガラスの引寄せが弱くなり小窓締りの開閉力が軽くなります。③プラスドライバーでねじⓐを締め、キャップを元に戻します。気密材気密材カバー召合せたて骨小窓締りたてかまち❶❶❷小窓締りⓐキャップを指で挟んでずらしてください。キャップⓐ❶ⓐキャップ調整ライナー❶③プラスドライバーでねじⓐを締め、キャップを元に戻します。■キャップの外し方【召合せたて骨側のガラスの引寄せ調整】①小窓締りのキャップを上下にずらします。②プラスドライバーでねじⓐを外し、調整ライナーの枚数を調整します。(出荷時は調整ライナーが1枚ついています。)※調整ライナーを取外すと、ガラスの引寄せが弱くなり、取付けるとガラスの引寄せが強くなります。

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。