フロンテック加工図集オートドア編 294-295(296-297)

概要

  1. スタンダード
  2. 組立説明
  3. 現場下見マニュアル
  4. スタンダード
  5. 組立説明
  6. 加工注意点説明書
  1. 294
  2. 295

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
下見手順②:既存サッシの測定(スリム100R用)手順②-3膳板出巾の測定(腰壁仕様限定)手順②-4フロアヒンジ・沓ズリの確認(省施工レール・ハツリレスレール限定)『スリム100R』現場下見マニュアル●既存サッシの膳板出巾を測定してください使用する形材(ふかし材・改装外縦枠)を確定します※改装内縦枠は既存サッシの膳板と同じ出巾のアルミ膳板を使用します測定箇所フロアヒンジの確認沓ズリの確認●フロアヒンジの商品を確認してください使用するステンレスプレートの形状を確定します【確認方法】①フロアヒンジの品番を確認してください②フロアプレートの寸法を測定してください(外形・ねじ位置・プレート厚さ)品番●フロアプレート測定箇所例測定箇所●沓ズリの有無及び形状を確認してくださいハツリレスレール使用時の対応方法を確定します測定箇所【確認方法】①沓ズリの有無をを確認してください②下ツボ又はストライクの個数を確認してください②形状及び寸法を測定してください●沓ズリ測定箇所例山型の有無294加工図組立説明部品員数表形材員数表基本図製作制限表スタンダード
右ページから抽出された内容
■組立・取付される方へのお願い●組立・取付をされる前には必ずこの説明書をお読みください。●説明書の本文中で使われているマークには、以下のような意味があります。組立てを誤った場合に、使用者などが中程度の傷害・軽傷を負う危険又は物的損害の発生が想定されます。冒頭にまとめて記載していますので必ずお読みください。1【重要】DH(SH)の寸法設定■仕様別加工注意点説明一覧スクリーン仕様腰壁仕様1【重要】DH(SH)の寸法設定●●●●●●●●●●2直付オートドア無目補強材の取付●●●●●●●●●●3直付オートドア無目補強材のジョイント方法-●●-●●●●●●4各種センサー配線用孔加工の実施-●●-●●●●●●5ふかし材両端部小口フタの取付-●●-●●●●●●6省施工レール・端部キャップの裏面接合部シーリングの実施-●--●-----7フロアヒンジのフロアプレート部ステンレスプレートの製作-●●-●●-●-●オートドアレールハツリレスレール加工注意点説明内容ランマ付ランマなしランマ付ランマなしオートドアレール省施工レールハツリレスレールオートドアレールオートドアレールハツリレスレール省施工レールハツリレスレールFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIXFIX注意●ドア等の脱落の危険がありますので、下記事項をお守りください。・指定の部品やねじを、指定本数使用して取付けてください。・ねじは2.5±0.5N・m(25±5kgf・㎝)のトルクで締めた後、緩みやガタツキが注意!『スリム100R』加工注意点説明書商品の特性を考慮し、使用レールごとにDH(SH)寸法が異なりますのでご注意ください。!■レール仕様別DH(SH)寸法一覧引戸框・ドア框DG錠ドア框DG2錠DH(SH)寸法改装H-3改装H-2改装H-20改装H-25断面ハツリレスレールオートドアレール省施工レールレール仕様既存サッシ既存サッシ既存サッシ既存サッシ295加工図組立説明部品員数表形材員数表基本図製作制限表スタンダード

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。