断熱等級5・6・7に対応したこれからの家づくり 2-3(4-5)

概要

  1. 求められる住宅の省エネ性能向上
  1. 2
  2. 3

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
求められる住宅の省エネ性能向上待ったなしの地球温暖化問題住宅の省エネ性能向上も、重要な地球温暖化対策の一つ地球温暖化対策に向けて、暮らしの脱炭素化も大きな課題。そのためには、これまでのライフスタイルを変えていくことが重要です。中でも大きなCO2削減効果が期待できるのが「住宅」です。環境負荷が少ない住まいづくりは、持続可能な未来にも貢献いま、地球温暖化の影響により、さまざまな問題が顕在化しています。その大きな原因であるCO2削減に向けて、環境負荷の少ない住まいづくりを行っていくことが、持続可能な未来につながります。上昇し続ける地球の平均気温。このまま現状を上回る対策を取らないと、最悪の場合、21世紀末に約5.7℃前後気温が上昇する可能性があると言われています。出典:小出瑠・小嶋公史・南齋規介・MichaelLettenmeier・浅川賢司・劉晨・村上進亮(2021) 「国内52都市における脱炭素型ライフスタイルの選択肢:カーボンフットプリントと削減効果データブック」RyuKoide,SatoshiKojima,KeisukeNansai,MichaelLettenmeier,KenjiAsakawa,ChenLiu,ShinsukeMurakami(2021)ExploringCarbonFootprint ReductionPathwaysthroughUrbanifestyleChanges:APracticalApproachAppliedto JapaneseCiies.EnvironmentalResearchLetters.1608400165 の脱炭素型ライフスタイル選択肢による1人1年あたり温室効果ガス排出量(カーボンフットプリント)の最大削減効果から一部抜粋21世紀末(2081-2100年の平均)の気温の変化の予測複数の気候モデルによるRCP8.5シナリオ(非常に高い温室効果ガス排出量が続いた場合)の予測結果を平均したもの1986-2005年の平均気温からの変化を示す。( IPCC第6次評価報告書 より)衣類の長期使用完全菜食電気自動車テレワークゼロエネ住宅470キロCO2e350キロCO2e290キロCO2e200キロCO2e1,910キロCO2e脱炭素型ライフスタイル選択肢による1人1年あたり温室効果ガス排出量の最大削減効果(国内52都市平均の最大削減効果)地球温暖化の影響によりさまざまな問題が顕在化����‒�‒�‒�‒����‒�‒�°C\21世紀末に約5.7℃前後気温が上昇/LIXILのSDGsの考え方や住まいに関する課題、その取り組みは、こちら2
右ページから抽出された内容
光熱費高騰で家計負担が増大不安定な世界情勢の影響により化石燃料の価格が上昇し、光熱費が高騰。値上げ傾向は今後も続くことが予想されており、家計への負担増大が懸念されています。住宅の断熱性能を高めて、冷暖房費をグッと低減電気代の出費を抑えるために、特に注目したいのが家庭の消費エネルギーの約4分の1を占める冷暖房。冷暖房費を抑えるためには、住宅の断熱性能向上がポイントになります。住宅の高断熱化は健康・快適な暮らしにつながる省エネ・節電のためといって、冷暖房の使用を我慢してしまうと家族の健康に影響を与える恐れも…。断熱性能の高い住宅は、省エネだけでなく、健康・快適な暮らしにつながり、特に冬は効果的です。��,��円円�,��円円��,��円円��年度��年度��年度��,��円�,��円�,��円��年�月 �月�月�月�月�月�月�月�月��月��月��月��年�月��年�月��.�%��%��% �月�月�月�月�月�月�月�月��月��月��月��年�月約46%UP7,628円11,167円6,980円約37%UP5,069円出典:国土交通省  「令和3年度テレワーク人口実態調査」※出典:電気料金/東京電力・スタンダードS・30A契約、使用電力量:260kWh、口座振替の場合で試算。ガス料金/東京ガス広報資料「原料費調整制度に 基づく2022年1月~2023年1月検針分のガス料金について」(毎月発行)の東京地区等における使用料30m3の標準家庭料金、口座振替の場合で試算。��,��円円円円200年度32,061MJ/世帯※出典:資源エネルギー庁「令和3年度エネルギーに関する年次報告」(エネルギー白書2022)給湯27.8%厨房10.7%冷暖房27.5%動力・照明他34%冬断熱性高い断熱性低い雇用型テレワーカーの割合東京電力1カ月の電気料金(スタンダードS)東京ガス1カ月のガス料金(標準家庭)2019年以降、コロナ禍をきっかけとした在宅時間の増加も光熱費を増やす要因に…健康快適省エネ2020.5緊急事態宣言発令3

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。