はじめての機能門柱・ポスト 8-9(10-11)

概要

  1. はじめての機能門柱えらび
  2. POINT 02 工夫がたくさんできるコーディネート
  1. 8
  2. 9

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
特別な門まわりにしたいなあ…門まわりは、住まいの第一印象を左右する大切なポイントです。植栽、門から玄関までの導線やフェンスなど工夫できる箇所はたくさんあります。POINT02工夫がたくさんできるコーディネート奥行き感を演出するために透け感のある株立ちのモミジをシンボルに。POINT1砂利は少し大きめの白い色でシンプルに。葉の形を活かして。POINT3@furuyadesign足元には葉形の細い植物で、軽快さを演出。門柱の足元に抜け感を持たすことで、奥行き感をプラス。POINT2植栽をわが家のシンボルに。門柱で家とのバランスを。門08
右ページから抽出された内容
POINT02Postオープンタイプでも、プライバシーを守ることはできます。見られたくない部分に、門柱や樹木などをもってくることで、外からの視線を遮ることができます。玄関玄関門柱門柱導線を曲げると、よりおしゃれな印象にも。子どもの交通事故は自宅から500m以内で多発しています。玄関前に門扉があれば、ひと呼吸おいて家から出ることができ、飛び出しを防ぐことが可能になります。引き戸をしまうスペースのないお宅には、伸縮門扉がおススメです。もっと知りたい方には「リクシルエクステリアで100のいいコト」がおすすめです。BEFOREAFTER機能門柱ウィルモダン+伸縮門扉アーキシャット門袖あなたのくらしにぴったりのアイデアを探してください。リクシルエクステリアで100のいいコト玄関が丸見えなのは少し不安…子供の飛び出しが心配…玄関までの導線を曲げ、門柱を目隠しに。門扉をつけて安心をプラス。extct_a0465309

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。