左ページから抽出された内容
主婦歴3年目リク美さん先輩主婦・家づくりの経験者シル子さんエントランスの顔に機能門柱を使いたいリク美さん。そんな彼女のもとに現れたのは、住まいの最新情報に詳しい先輩・シル子さん。リク美さんと一緒に、機能門柱やポストえらびのポイントを学んでいきましょう。POINT01POINT02一緒に学ぼう。はじめての機きのうもんちゅう能門門柱・ポストえらび。機能門柱えらびの2ポイント機能門柱でできることを知ろう工夫がたくさんできるコーディネートLL06
右ページから抽出された内容
投函物が取り出しやすい場所に設置することが大切です。また、ポストに投函できる容量もポイントです。ポスト家にいる時も、いない時も、荷物の受け取りができます。発送することもできる利便性の高い宅配ポストもおすすめです。宅配ボックス表札付近をほのかに照らします。玄関先の雰囲気にあったタイプの門灯を選びましょう。門灯(照明)防犯性を重視したモデルから使いやすいスタンダードモデルまでご用意しています。インターホンベースの素材や書体の色など、お好みに合わせて組み合わせましょう。表札(サイン)機能門柱は、照明、表札やインターホン、ポストや宅配ボックスなど玄関まわりの機能をひとつにまとめた門柱のこと。機能門柱の機能POINT01POINT01機きのうもんちゅう能門柱でできることを知ろう玄関前に必要なインターホン・サイン・ポストを1つにまとめることができるのよ!Post後取り出し前入れ道路との境界に前入れ前取り出し住まいの壁際に敷地の条件に合わせて選びましょう前入れ後取り出しポスト前入れ前取り出しポスト後取り出し前入れ前取り出し前入れ07
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。