2023学校・幼児施設向けトイレカタログ 12-13(14-15)

概要

  1. 学校トイレに求められていること
  2. プラン例
  1. 12
  2. 13

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
子どもたちの気持ちに向き合いながら、避難者にも寄り添ったトイレをデザイン。プラン例普段使いだけでなく災害時にも配慮した子どもたちの気持ちが明るくなり、災害への備え、メンテナンス性、エコロジーとエコノミーにも配慮した、これからの学校のトイレをご提案します。長寿命化を実現しながら、いままでの学校のトイレのイメージを覆す、みんなが笑顔になれるスペースを目指します。採光窓光を採り入れる窓を壁面に設けています。明るさがもたらされ、親しみやすい空間にできます。1すみずみまで明るさを届けて暗さを解消手すりの設置小便器や大便器ブース、洗面器の1ヶ所には手すりを設置。4体の不自由な人にも配慮2みんなのトイレ車椅子使用者やけがをしている人、男女別トイレが利用しにくい性別に違和のある人でも安心して使える男女共用トイレです。思いやり、多様性の理解を育む場所に3みんなの笑顔と笑い声であふれる交流スペースなかよしコーナー入口付近にはベンチを配置。子どもたちが男女関係なく仲良くおしゃべりできる交流スペースに。壁面に掲示板を取り付ければ情報の告知もできます。「他のクラスの子とも座っておしゃべりできるから休み時間がいまより楽しくなりそう!」5教科書、カバン、いろいろ置ける荷物台荷物台移動教室時の教科書や登下校時のカバン等が置けるように荷物台を設置します。「ランドセルとかも置けるから急いでいても  おしっこに集中できる!」校舎トイレ(一階/階上)車椅子の回転スペース(直径1500mm)車椅子の回転スペース(直径1500mm)[一階トイレ][階上トイレ]みんなのトイレみんなのトイレみんなのトイレみんなのトイレなかよしコーナー男性用トイレ女性用トイレ荷物台ベンチなかよしコーナーベンチ荷物台全身鏡全身鏡11554442222334412
右ページから抽出された内容
校舎2階以上は水圧不足やトイレブース内のスペースの広さを考慮してパブリック向けタンクレストイレやパブリック向けクイックタンク式床置便器などがおすすめ。校舎1階部分や体育館のトイレは災害時のトイレ機能の役割を考慮してレジリエンストイレがおすすめ。レジリエンストイレパブリック向けタンクレストイレパブリック向けクイックタンク式床置便器みんなのトイレみんなのトイレなかよしコーナー男性用トイレ女性用トイレ車椅子の回転スペース(直径1800mm)ベンチ荷物台荷物台全身鏡全身鏡体育館トイレだれでも安心して利用できる男女共用のトイレ。男女別トイレが利用しにくい性別違和※のある子ども等でも周りを気にせず、手洗いまで完結できるよう手洗器を設置します。1階トイレは小さなお子様連れの保護者に配慮しベビーキープとおむつ交換台、階上トイレは簡単な着替えにも対応できるチェンジングボードを設置します。※出生時につけられた性別に対し、不一致・違和感を覚えること。車椅子使用者やオストメイトの方が利用できるみんなのトイレ。1階には介助用ベッド、階上にはオストメイト配慮器具を設置します。子どもたちや来校者に介助やおむつ交換が必要な方がいても安心して利用できる学校トイレを目指します。小さなお子様連れの保護者や地域の方に配慮しベビーキープとおむつ交換台を設置します。車椅子使用者やオストメイトの方が利用できるみんなのトイレ。介助用ベッド、オストメイト配慮器具を設置し、避難所に集まる様々な方が安心して利用できる学校トイレを目指します。みんなのトイレみんなのトイレ(バリアフリートイレ)みんなのトイレみんなのトイレ(バリアフリートイレ)学校11554442234413

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。