左ページから抽出された内容
きれいなトイレは笑顔を増やし地域を明るくする。学校トイレに求められていることP.1幼児施設トイレに求められていることP.14おすすめ商品 〜学校〜P.19おすすめ商品 〜幼児施設〜P.26もくじ
右ページから抽出された内容
学校が笑顔あふれる場所であり続けるために。長寿命化への取り組みをトイレにも。現在、全国の公立小・中学校の約7割が築25年以上を経過するなど※1、建物の老朽化が進行しています。文部科学省では、学校施設の長寿命化に向けた改修を呼び掛けています。トイレについても、徐々には改修が進んでいるものの、依然として4割以上の和式便器が残っているのが実状です※2。清潔で快適なトイレには人の気持ちを前向きに変える力があります。「トイレの環境がきれいになったら我慢することが減り、勉強に集中できるようになった※3」など、目に見える形で効果が表れることも少なくありません。また、災害時に学校施設は避難所として地域住民が身を寄せ、支え合う復興の拠点となります。こうした側面からもトイレを改修し、長寿命化を図ることは子どもたちだけでなく、地域社会にとっても重要な課題です。学校施設の長寿命化について、私たち、LIXILと一緒に考えてみませんか。4∼7日17%3日以内34%8∼14日28%15∼30日7%1ヶ月以上14%最も日数を要した自治体は65日トイレ環境の悪化臭い、汚い、暗い、怖い、寒い、遠い、男女共用数が少ない、段差がある、プライバシーがない等水洗トイレ機能の停止飲まない・食べない糞口感染下痢・嘔吐・伝播体力・免疫力の低下体調不良健康被害、震災関連死等なるべくトイレに行きたくないウイルス保持者や食中毒の人が使用したトイレまわりに菌が付着構造体の改修外装の改修内装の改修空調設備の改修長寿命化改修の主な項目トイレ設備の改修※4感染源ウイルス保持者食中毒※1:出典文部科学省「これからの小・中学校施設の在り方について」(H31.3) ※2:出典文部科学省「公立小中学校施設のトイレの状況調査の結果について」(R2.9.30) ※3:出典文部科学省「トイレ改修による教育環境向上の効果」(H30)※4:出典文部科学省「学校施設の長寿命化計画策定に係る手引」(H27.4)学校1
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。