左ページから抽出された内容
■取付け順序(扉格子)●施工前に調査を行い、地下埋設物(給排水管など)に影響をおよぼさないようにしてください。●モルタルやコンクリートには、塩分を含む砂(海砂)および塩素系や強アルカリのコンクリート用混和剤(凍結防止剤、凝固促進剤、急結剤等)は使用しないでください。使用するとアルミ等の金属が腐食する原因になります。必要な場合は非塩素系や非アルカリ系の混和剤をご使用ください。注 意!150×70柱の部品取付け※扉格子と格子パネルを並べる場合は独立納まり縦格子(P.124)を参照してください。■戸先側の柱■吊元側の柱【外開き】【内開き】2基礎の施工■中間納まり■端部納まり※上図は内観左吊元を示します。内観右吊元の場合はBとCの寸法が入れ替わります。●柱ピッチ表(※柱ピッチ≦2000)(mm)柱ピッチ20×30格子扉格子出来幅W+7030×50格子扉格子出来幅W+9550×50格子扉格子出来幅W+85出来幅W-15ABC出来幅W-15出来幅W出来幅W水抜き穴φ6(現場加工)アンカー棒50×70柱100350350350砕石など50×70柱扉格子5070戸当りゴム丁番BA出来幅W扉格子出来幅W200以上戸先柱50×70柱吊元柱出来幅WBAC出来幅W扉格子出来幅W戸先柱50×70柱吊元柱50×70柱戸当りA皿タッピンねじ(3種)φ5×14皿タッピンねじ(3種)φ4×10アンカー棒丁番水抜き穴φ6(現場加工)50×70柱アンカー棒丁番ナベタッピンねじ(3種)φ4×14戸当りゴム平ワッシャーM8用皿タッピンねじ(3種)φ4×10水抜き穴φ6(現場加工)50×70柱アンカー棒水抜き穴φ6(現場加工)50×70柱対角垂直垂直※垂直・対角を出してください。■戸当りゴム取付け位置 (内開きの場合のみ)−152−
右ページから抽出された内容
3扉格子(扉用胴縁)の取付け【外開き】【内開き】戸当りゴム戸当りB下穴φ4.5ナベタッピンねじ(3種)φ4×10六角ボルト(Wセムス)M8×20六角ボルト(Wセムス)M8×20胴縁裏板胴縁裏板胴縁裏板吊元柱吊元柱扉用胴縁丁番■横断面図(例:外開き30×50格子)六角ボルト(Wセムス)M8×20丁番胴縁塞ぎ材扉格子扉格子4打掛け・ 操作ラベルの取付け戸先側吊元側外部内部打掛け内部外部丁番戸当りゴム戸当りBナベタッピンねじ(3種)φ4×10ナベタッピンねじ(3種)φ4×10ナベタッピンねじ(3種)φ4×10吊元柱打掛けの位置9530操作ラベル50×70柱■詳細図打掛けトラスタッピンねじ(3種)φ4×14戸先側丁番胴縁塞ぎ材L66扉用胴縁胴縁塞ぎ材胴縁塞ぎ材■胴縁塞ぎ材加工図※丁番と扉用胴縁の内々に合わせて、胴縁塞ぎ材を切断してください。−153−
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。