コートラインII加工・取付け説明書 72-73(74-75)

概要

  1. 格子の加工・組立て
  2. 格子・胴縁の加工(横格子パネル)
  1. 72
  2. 73

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
●胴縁の加工●胴縁二点止め ひずみ防止用の場合●クリア格子の場合※m:格子パネル取付け穴数※n:格子本数×2●格子取付け穴・格子パネル取付け穴寸法表(mm)20×30格子30×50格子エコリルウッド格子50×50格子クリア格子A※2B10P(推奨)4030C20※115256010045753050※1:胴縁の全体公差を含む場合は、表より‒1(クリア格子の2分割のBの場合は‒2)してください。詳細は次ページを参照してください。※m:格子パネル取付け穴数※n:格子本数P:格子取付けピッチ(均等割り)格子パネル取付けピッチ≦775※1※214.55542格子パネル取付け穴:m-φ6格子取付け穴:n-φ5格子パネル取付け穴:m-φ6格子取付け穴:n-φ5L(出来高H)P:格子取付けピッチ(均等割り)格子パネル取付けピッチ≦77514.5※2※1※2※155553.819.5格子パネル取付け穴:m-φ6格子取付け穴:n-φ5L(出来高H)P:格子取付けピッチ(均等割り)格子パネル取付けピッチ≦77514.5※2※1※2※15515ひずみ防止用取付け穴:2-φ5553.819.5−72−
右ページから抽出された内容
例1)胴縁取付材分割なし、横格子パネル分割数2の場合●クリア格子以外の場合①=1×0.5  ②=2×0.5  胴縁の全体公差=①+②(小数点以下、切り上げ)=2●クリア格子の場合※例2)胴縁取付材分割なし、横格子パネル分割数3の場合①=1×0.5  ②=3×0.5  胴縁の全体公差=①+②=2例3)胴縁取付材分割なし、横格子パネル分割数5の場合①=1×0.5  ②=5×0.5  胴縁の全体公差=①+②=3例4)胴縁取付材分割数2、横格子パネル分割数5の場合①=2×0.5  ②=5×0.5  胴縁の全体公差=①+②(小数点以下、切り上げ)=4※胴縁の全体公差が格子パネル分割数と同数の場合のみ、一番下の格子パネルの胴縁上端部側を2mm短くします。■端部(クリア格子を除く)胴縁の全体公差が格子パネル分割数と同数の場合は、一番上の格子パネルの胴縁上端部側を1mm短く加工します。■格子パネル分割部分割部下側格子パネルの胴縁上端部側を1mm短く加工します。※胴縁端部=格子の場合は、胴縁が1mm短くなります。胴縁出来高Hを胴縁取付材Hより小さくするため、横格子パネルと胴縁取付材の分割数に応じて算出した胴縁の公差分、下側のパネルから順に胴縁が短くなるように加工してください。※横格子パネルを分割しない場合は、胴縁と胴縁取付材を同時に切断し、L寸法が合うようにしてください。●横格子パネルを分割する場合の胴縁のL寸法【胴縁の全体公差の算出】①胴縁取付材の公差=胴縁取付材分割数×0.5②胴縁の公差=横格子パネル分割数×0.5 胴縁の全体公差=①+②(小数点以下、切り上げ)※クリア格子で胴縁の全体公差が格子パネル分割数と同数の場合のみ、一番下の格子パネルの胴縁上端部側を2mm短く加工します。11上部下部11上部下部上部下部111上部下部2上部下部1111胴縁取付材分割部1格子胴縁胴縁取付材1格子胴縁取付材分割部胴縁−73−

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。