プラスG・デザイナーズパーツ 350-351(352-353)

概要

  1. プランニングと施工にあたり
  2. Gフレーム
  1. 350
  2. 351

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
+G プランニングと施工にあたりGフレームワイドフレームへの接続Gフレームの接続についてフレームの接続にあたっては、以下を確認してください。長手方向の側面にフレーム・Gスクリーン・ワイドフレームの取付けが可能です。※ワイドフレーム接続については以下の「■ワイドフレームにワイドフレームを接続する場合」を参照してください。ワイドフレームの延長やワイドフレームの短辺方向フレームやGスクリーンに接続することはできません。ワイドフレーム3000以内2955以内3000以内2955以内■ワイドフレームにワイドフレームを接続する場合3000より長いワイドフレームワイドフレームGフレームGスクリーンワイドフレーム※〔Gフレーム〕・フレーム・150角フレーム・サブフレーム・パーゴラフレーム〔Gスクリーン〕・格子30×40タイプ(外付け納まり)・デザイン格子外付けタイプワイドフレームにワイドフレームを接続する場合は3000以内に柱を配置してください。(ワイドフレーム端部∼柱芯:2955)※接続可能なワイドフレームの本数は3000ピッチの間で2本までになります。(片面だけでも両面でも)ワイドフレームへの接続についてフレームへの接続についてフレームW60まで可フレーム持ち出し部への取付け可柱・フレームからはみ出さない範囲で取付けが可能です。片持ち、1本支持はできません。柱をまたぐ取付けはできません。ワイドフレームがはみ出す納まりはできません。※本数制限あり(下表を参照)〔接続可能フレーム〕・フレーム・150角フレーム・220フレームフレームW60まで可フレーム持ち出し部への取付け可柱・フレームからはみ出さない範囲で取付けが可能です。片持ち、1本支持はできません。柱をまたぐ取付けはできません。ワイドフレームがはみ出す納まりはできません。※本数制限あり(下表を参照)〔接続可能フレーム〕・フレーム・150角フレーム・220フレーム■フレームに取付け可能なワイドフレーム本数フレーム種類ワイドフレームフレーム150角ーム220フレームW10W20W30W40W50W60W10W20W30W40W50W60W10W20W30W40W50W60W30243211244322246433W40242111243211245322W602211××24211×243211※フレームの両側面を使用した場合の本数です。350●商品の色は印刷の性質上、実物と多少違うことがあります。●表示価格には消費税・工事費・配送費は含まれていません。プラスG規格表GフレームGスクリーンGウォールGルーフ寸法図プランニングと施工旧版カタログ
右ページから抽出された内容
ワイドフレームへの接続bac〔柱配置の基本ルール〕a>bまたはc〔持出し部bまたはcのルール〕bまたはc=200mm∼1500mmただし、bおよびcへフレームや一部Gルーフ(※1.フレーム、一部Gルーフ90×150フレーム、150フレーム、サブフレーム、パーゴラフレーム、Gルーフテラスタイプ前枠、ポイントルーフcGスクリーンやGウォールの場合はa側の柱位置で判断a①②③④⑤ワイドフレーム天井材の5列のうち、2列に柱を配置します。※条件付きで③の1列のみに配置も可能です。①③④⑤②①③④⑤②①③④⑤②①③④⑤②①③④⑤②隣り合わない列に柱の配置が可能です。※ワイドフレーム端部からの柱の位置は2本とも同じ位置となります。〔柱配置例〕①③④⑤②①③④⑤②③の1列のみに配置する場合は150角柱(中間用)を配置するか柱(中間用)を柱芯々1000㎜以内に配置してください。柱(中間用)/150角柱(中間用)メインフレーム天井材1000以内150角柱(中間用)柱(中間用)柱(中間用)150角柱(中間用)ワイドフレーム柱(中間用)150角柱(中間用)GスクリーンGウォール端部になる柱(中間用)※1)が接続されている場合は200mm∼500mmワイドフレーム〔接続可能Gスクリーン〕・格子30×45・細縦格子・縦長格子・角格子・横格子・ルーバータイプ・デザイン格子※メインフレーム下(1列目と5列目)のみ取付可能・フリーウォール・フリースクリーン枠〔接続可能Gスクリーン〕■Gスクリーンの取付け可否について■Gウォール(セラミックタイル仕上げ)の小口面についてGスクリーンGスクリーンワイドフレームワイドフレームワイドフレームGウォールGウォールGウォールワイドフレームの幅方向の端部に柱を配置した場合、Gウォール小口面は見切材仕上げとなります。見切材仕上げワイドフレームの幅方向の中間に柱を配置した場合や、長手方向(端部・中間とも)に柱を配置した場合Gウォール小口面は見切材仕上げとセラミックタイル仕上げの選択ができます。見切材仕上げ※ラッピングボード仕上げの場合、小口面は見切材納まりだけです。セラミックタイル仕上げ・サニーブリーズフェンス用縦枠・格子30×45※・細縦格子※・縦長格子※・角格子※・横格子※・目隠しフェンスタイプ・デザイン格子・フリースクリーン枠・サニーブリーズフェンス用縦枠※フレームレス納まりのみ可能です。・目隠しフェンスタイプ柱の配置についてGスクリーン・Gウォールの取付けについてフレームの接続にあたっては、以下を確認してください。Gフレームの接続についてGフレーム351プラスG規格表GフレームGスクリーンGウォールGルーフ寸法図プランニングと施工旧版カタログ

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。