23パブリックトイレプランニングブック 4-5(6-7)

概要

  1. パブリックトイレプランニングブックのご利用にあたって/CONTENTS
  2. 設計の考え方
  3. CONTENTS
  1. 4
  2. 5

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
PLAN/PRODUCTINFORMATIONREFERENCEINFORMATIONCONTENTSCONCEPTINTRODUCTION建築設計標準の改正のポイント ・・・・・・・・・・・・・・・ 6バリアフリートイレプラン一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・ 26障害についての基礎知識 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 54男女共用トイレの考え方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12[設計ポイント]個別用途に配慮したトイレ ・・・・・・・・・・ 16男女共用広めトイレ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40身体状況別のトイレ内動作分析 ・・・・・・・・・・・・・・ 56集中利用の緩和に配慮したトイレの機能分散の考え方 ・・・・ 8車椅子使用者用トイレ、および、個別機能を組合わせたトイレ ・・ 28商品紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50公共トイレJIS配列(JISS0026)における壁面配置の考え方 ・・ 14一般トイレ広めブース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44・・・・・・・・・・・・・・・・・5設計の考え方プラン・商品プラス情報など・・・・・・・・・・・・・・・・・25・・・・・・・・・・・・・・・・・・53パブリックトイレを設計するにあたり、ユニバーサルデザインの視点で、守るべき法令・公的ルール、多様な利用者の身体特性に配慮した設計ノウハウをふまえ、プランニング・商品選定を行うことを目的に本冊子を制作しました。個別の計画に応じて、最適な設計にお役立てください。パブリックトイレプランニングブックのご利用にあたって法令・公的ルールプランニング商品選定設計ノウハウまた、おすすめ商品のご紹介はもちろん、便器まわりに器具を取り付ける場合の使いやすいレイアウト、トイレブース内での身体状況別動作分析、障がいに関する基礎知識などもご提供しています。パブリックトイレに関する理解を深める上で、参考となれば幸いです。※本冊子の図面上の数値は、推奨値として記載しているものです。プランニングの目安としてお役立てください。※各商品には注意事項および確認事項があります。詳細は必ず住宅設備機器総合カタログにてご確認願います。※本冊子は高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準(2016年度版)を基に作成しています。※条例等への適合は各自治体の担当窓口にご確認ください。4
右ページから抽出された内容
CONCEPTINTRODUCTION設計の考え方さまざまな方が利用するパブリックトイレの設計を行う上での法令、および、使用実態を踏まえた考え方や配慮ポイントを紹介します。建築設計標準の改正のポイント ・・・・・・・・・・・・・・・ 6男女共用トイレの考え方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12集中利用の緩和に配慮したトイレの機能分散の考え ・・・・・ 8公共トイレJIS配列(JISS0026)における壁面配置の考え方 ・・ 14[設計ポイント]個別用途に配慮したトイレ ・・・・・・・・・・ 165PUBLICTOILETPLANNINGBOOK

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。