2010-2011総合カタログ 2078-2079(2030-2031)

概要

  1. 注意マークの説明/労働安全について/使用上・施工上のご注意/商品保証について
  1. 2078
  2. 2079

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
200cmウィンスリーポート6000タイプ150cmウィンスリーポート4500タイプ2078カーポート設置にあたってのご注意高台の上などご 注 意●風の強い場所では、屋根が風にあおられない向きに取り付けてください。強風による破損や事故が起きるおそれがあります。●崖上など、強風が屋根を吹き上げるおそれのある場所へは設置しないでください。強風による破損や事故が起きるおそれがあります。●建物の屋根の雪などが落下するおそれのある場所への設置はしないでください。落雪による破損や事故が起きるおそれがあります。カーポートには一般地域用や積雪地域用などがあります。設置する地域の気象条件に合わせて、適応したものを使用してください。(積雪量別カーポートの種類〈P.1187〉をご覧ください。)●当社のエクステリア商品は、日本工業規格(JIS)や社内基準などのさまざまな基準に準拠しており、安全にご使用いただけるよう設計されていますが、その設置場所や地域・用途により法規や条例などの制限を受ける場合があります。エクステリア商品を設置する場合はその地域の所轄窓口にご確認ください。アルミ製カーポート耐風圧強度表示の統一について(全国エクステリア工業会アルミ製カーポート技術規準による)■耐積雪強度20cm30cm積雪量100cm50cmライブポートⅡ3000タイプ、ウィンスリーポート3000タイプ、スタイルコートL3000タイプウィンスリーポート1500タイプ、メジャーポートストロング、スタイルコートL1500タイプ、スタイルコート、フリーポートⅢ1500タイプ、メジャーポートⅡSX1500タイプ、ルネスポートⅡ1500タイプアーキフィット、アーキフィットプラス、キューブポート、キューブポートプラス、キューブポートL、メジャーポートⅡR・Fタイプ、メジャーポートⅡSX600タイプ、フリーポートⅢ600タイプ、ライブポートⅡ600タイプ、セーブポートR、バークポート、Nポート、システムポート、ルネスポートⅡ600タイプアーキフィット耐積雪タイプ、アーキフィットプラス耐積雪タイプ、ウィンスリーポート900タイプ、キューブポート耐積雪タイプ、キューブポートプラス耐積雪タイプ、メジャーポートⅡR耐積雪タイプ、メジャーポートⅡF耐積雪タイプ、フリーポートⅢ耐積雪タイプ商 品 名●積雪量1cmあたり30N/㎡(3㎏/㎡)[比重0.3]の単位量で算出しています。●地域、気象条件などにより単位量が異なりますので、注意してください。全国エクステリア工業会では、耐風圧強度表示の統一について検討作業を進め、『アルミ製カーポート技術規準』という形で自主規準を作成し、2006年度春から運用しています。この規準により耐風圧強度表示は下記の通り統一されます。(『アルミ製カーポート技術規準』に適合する機種を対象)全国エクステリア工業会アルミ製カーポート技術規準による風速表示Vex=34m/sVex=38m/sVex=42m/sVex=46m/s●積雪量の目安雪比重:0.51cmあたり50N/㎡(5㎏/㎡)雪比重:0.71cmあたり70N/㎡(7㎏/㎡)「日本雪氷学会の分類名称」参照雪比重:0.31cmあたり30N/㎡(3㎏/㎡)新雪シンセツ締雪シマリユキ粗目雪ザラメユキ商品のご使用について使用上・施工上のご注意
右ページから抽出された内容
 2079積雪量50cm20cmサイクルポートAタイプ(補強桁付き)キューブパーク、キューブパークプラス、キューブポートミニ、キューブポートプラスミニ、キューブポートL、メジャーパークⅡR・Fタイプ、メジャーポートⅡR・Fタイプミニ、サイクルポートAタイプ、シティヤード商 品 名●積雪量1cmあたり30N/㎡(3㎏/㎡)[比重0.3]の単位量で算出しています。●地域、気象条件などにより単位量が異なりますので、注意してください。●積雪量の目安雪比重:0.51cmあたり50N/㎡(5㎏/㎡)雪比重:0.71cmあたり70N/㎡(7㎏/㎡)「日本雪氷学会の分類名称」参照雪比重:0.31cmあたり30N/㎡(3㎏/㎡)新雪シンセツ締雪シマリユキ粗目雪ザラメユキ施工上のご注意使用上のご注意*竪樋の端末以降の排水については、当社供給範囲外となっていますので、施主様または施工店様で手配してください。*定期的(年一回程度)にボルトの緩みを点検し、締めなおしてください。*屋根の雪などが落下するおそれのある場所、または強風が屋根を吹き上げるおそれのある場所への設置はしないでください。*風当たりの強い場所では、ヤードの周囲を囲わないようにしてください。風がぬけなくなり、破損のおそれがあります。*みだりに改造・変更をしないでください。商品の破損などによる物の落下・人の転落・建物の損傷などの危険がありますので、以下の使い方を守ってください。*屋根の上には絶対に乗らないでください。また、重量物を載せたり、柱に登ったり、ぶら下がったりしないでください。*当社指定の付属品以外は付けないでください。*パネルに火を近づけないでください。*商品に電線を巻付けないでください。漏電により感電するおそれがあります。駐輪場/ヤード*設置する地域の気象条件に合わせて、適応したものを使用してください。*傾斜地に設置する場合は、低い場所の柱の埋込深さを確保してください。*柱の移動は当社指定範囲内にしてください。*基礎は当社指定寸法以上にしてください。*寒冷地で凍上するおそれのある地域で使用する場合には、凍上線の下まで基礎を設けてください。*商品の施工については、必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後に取扱説明書を施主様にお渡しください。*電装商品の場合は、配線工事を有資格の専門業者に依頼してください。*熱による膨張・収縮により屋根材がこすれる音が発生しますが、性能上問題はありません。*下表の積雪量になる前に、必ず雪下ろしをしてください。*地域・気候・使用状況などによっては、屋根材やパネルに結露が発生し、結露水が落ちる場合があります。商品のご使用について使用上・施工上のご注意

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。