左ページから抽出された内容
確認 真南向きに設置できますか?ソーラーパネル取付場所の方位と日当たりを確認します。できる限り真南の方位に向けて、太陽光をさえぎる障害物がないところを選んでください。方位が変われば発電量にも影響します。確認 冬場でも大丈夫?太陽は東から西へ移動します。夏は真上に、冬は低い位置に照射角度が大きく変化します。冬場の低い角度をイメージしてソーラーパネル取付場所が陰にならないか確認(下記「冬の太陽の南中高度にご注意ください。」をご覧くださご覧くださください。)するとともに、周囲の樹木や家屋にもご注意ください。(次ページの「ソーラーシステムにとって日陰は大敵!!」をごご覧ください。)ください。) ソーラーパネルの向き(方位)と太陽の高度に要注意!!ソーラーパネルは、同じ設置場所でもパネルの向いている方位によって発電量が異なります。真南向き設置が理想的です。※真南を100%とした場合 南東・南西…約90% 東・西…約80% 北向きは発電量が少ないため、設置不可とします。電動タイプ・ソーラー仕様を使用する際は、まず太陽の当たる場所を確認してください。冬の太陽の南中高度にご注意ください。冬至の太陽の南中高度(一番高い)は、以下の計算で簡単に求められます。90°ー(設置する場所の緯度)ー23.4°例えば、東京の緯度は約35.7°(N)なので、(90°−35.7°−23.4°)=30.9°となります。同様に、札幌は約43°(N)なので南中高度は23.6°、鹿児島は約31.6°(N)なので南中高度は35.0°となり、札幌と鹿児島では10°以上の差があります。ちなみに、夏至の場合の南中高度は、90°ー(設置する場所の緯度)+23.4°です。47°冬至夏至ソーラーエネルギーは自然のエネルギーです。有効活用するにはいくつかの条件がありますので、下記の注意事項をよくお読みください。※梅雨時など、曇天・雨天が続く時は作動しなくなる場合があります。その際は、天候が回復するまでの間、手動開閉で対応していただくこともありますので、あらかじめご了承ください。ソーラーパネルの設置場所について2.18m77.7°10m16.67m30.9°10m■高さ10mの建物の影の長さ(例:東京)夏 至(南中時)冬 至(南中時)札 幌各都市の南中高度《参考資料》(N)は北緯を表わします。仙 台東 京名古屋大 阪広 島福 岡鹿児島緯度:43.06°(N)太陽の南中高度左図のtanθの値夏 至冬 至70.4゜23.6゜2.810.44緯度:38.27°(N)太陽の南中高度左図のtanθの値夏 至冬 至75.2゜28.3゜3.780.54緯度:35.70°(N)太陽の南中高度左図のtanθの値夏 至冬 至77.7゜30.9゜4.590.60緯度:35.18°(N)太陽の南中高度左図のtanθの値夏 至冬 至78.3゜31.4゜4.830.61緯度:34.68°(N)太陽の南中高度左図のtanθの値夏 至冬 至78.8゜31.9゜5.050.62緯度:34.39°(N)太陽の南中高度左図のtanθの値夏 至冬 至79.0゜32.2゜5.140.63緯度:33.60°(N)太陽の南中高度左図のtanθの値夏 至冬 至79.8゜33.0゜5.560.65緯度:31.60°(N)太陽の南中高度左図のtanθの値夏 至冬 至81.8゜35.0゜6.940.701.21442.ソーラー・DC12V特長・設置場所についてL
右ページから抽出された内容
●日照(日当たり)の考え方晴天時に直射日光の当たる場所の日射量を100とすると…カーポート(屋根材ブラウン)を透過した光では約1/2、木陰などの日陰では1/20以下に減少します。これは曇天、雨天時の発電量より少ないのです。日陰は夜と同じ、と考える必要があります。ソーラーパネル全面に6時間直射日光が当たる場所の発電量を100とすると…となり、は極端に少なくなり設置場所には適しません。パネルの1/10が陰になる状態が6時間ある場所パネル全面に日が当たる時間が4時間しかない場所重要なのは、太陽光が照射している時間に設置予定場所で確認することです。理想とする時間帯は10:00am∼2:00pmの間です。その際、冬の陰の長さを十分考慮してください。(前ページの「冬の太陽の南中高度にご注意ください。」をご覧くだご覧くだください。)①柱取付タイプ:電動柱にソーラーパネルを取り付けるタイプ 施工は簡単ですが、側壁・フェンス・カーポートなどにより日陰になりやすいので注意が必要です。(オーバードアRのみ)②ポール取付タイプ:商品とは別に、ソーラーパネル付きのポールを施工するタイプ 電動商品の柱から配線で持ち出します。日当たりのよい場所に移設しやすいタイプです。③カーポート取付タイプ:カーポートの屋根にソーラーパネルを取り付けるタイプ カーポートによく日が当たる場合におすすめです。対応カーポート:キューブポート、キューブポートプラス、キューブポートL、メジャーポートⅡR・Fタイプ、フリーポートⅢ600・Fタイプ、フリーポートⅢ600Fタイプ、フリーポートⅢ600タイプ、セーブポートR、システムポート、メジャーポートⅡSX600・1500タイプ上の①∼③の中からできるだけ真南の日当たりがよい場所に、ソーラーパネルを設置できるタイプを選んでください。 ソーラーシステムにとって日陰は大敵!!約1/20以下日射量約1/2日射量124578101136912=発電量25%124578101136912=発電量67%例:2例:1例:2注)ソーラー仕様は、多積雪・寒冷地・塩害地域では設置に適しません。前述の地域や日照条件の良くない地域では、DC12Vトランス仕様も用意しています。●発電効率と陰の影響晴天時にソーラーパネル(太陽電池)全面に直射日光が当たった時の発電量を100とすると…パネルの1/10が陰になった時で、約1/4の発電量に、パネルの1/4が陰になると、発電量はゼロに近くなります。ポイントはいかに長時間、ソーラーパネル全面に直射日光が当たる場所を選定できるかです。パネルに少しでも陰がある時は、日が当たっている時間とは考えられません。発電量発電量発電量1/4が陰の時1/10が陰の時全面に日が当たる時例ソーラーパネルは、晴天時に1日4時間以上(特に正午前後)直射日光の当たる場所に設置してください。また、ソーラーパネルは必ず南(南東・南西)の方位に向けてください。オーバードアR・ワイドオーバードアRには大容量ソーラーパネルを用意しています。大容量ソーラーパネルはバイパスダイオードを搭載。標準タイプと比較すると陰の影響を受けにくくなっています。ソーラーパネルが陰になった場合の発電量※晴天時にソーラーパネルから1mの高さに障害物を置き、陰にした場合の発電量。全面に日が当たる時220mA790mA標準タイプ:3.5W大容量タイプ:13.5W4分の1が陰の時55mA200mA半分が陰の時55mA200mA 2145確認 直射日光が当たりますか?3.確認 ソーラーパネルはどのタイプにしますか?4.ソーラー・DC12V特長・設置場所についてLLLLLLL
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。