左ページから抽出された内容
65歳以上が約2割、50歳以上の人口が約4割を占める世界有数の長寿国、日本。高齢化率はますます進むと予測され、年齢はもちろん、性別、障害の有無にかかわらず、すべての人が暮らしやすい社会環境を構築していかねばなりません。TOEXではこうした次代のニーズに応えるべく、ユニバーサルデザインの思想を採用。さまざまなエクステリアシーンで、より多くの方にとって一層の「美しさと使いやすさ」を心から実感していただける、商品の研究・開発につとめています。TOEXが考えるユニバーサルデザイン美しく、より使いやすい商品へ・・・ユニバーサルデザインとは・・・1990年代の米国で、故ロナルド・メイス氏により提唱された新しいデザイン概念です。バリアフリーが特定の人たちの使いにくさというバリア(障壁)を取り除く「問題解決型」デザインであるのに対し、ユニバーサルデザインはあらかじめ多様な使い手の身体的特徴や心理、使用環境を想定した「創造的提案型」デザインを意味します。都市型社会に生きる私たちは、気がつくと毎日の暮らしのなかで実にさまざまなデザインの影響を受けています。一方、世界的に進む高齢化社会は多様な特性を持った使い手を生み出しつつあります。そうした状況のなかで、20世紀以降、ひとつのスタンダードを中心に形づくられてきたモノ作りのあり方も、その考え方の進化を求められています。ユニバーサルデザインは、ひとりひとりにとっての使いやすさを尊重するために、多様なグループとして存在する使い手を予め想定して提案される、ユーザー参加型のモノ作りを目的とする考え方です。デザインは多様な「個」を尊重する時代へ。東京、ニューヨーク、アジアを中心に活動。都市計画から建築、プロダクトデザインまで幅広く手掛ける。独自のユーザー解析理論を基にしたデザインプロセスを応用し、国内外の企業と「一人一人の使い手を尊重した」数多くの製品企画やデザイン開発に携わる。中川 聰(プロダクト・デザイナー)トライポッド・デザイン株式会社代表取締役92
右ページから抽出された内容
ユーザー参加による商品開発細部にわたるまで使い手の声をカタチにするために。さまざまな年齢層・性別や歩行・視覚などの障害を持つ方に、現行商品やプロトタイプ(試作品)のユーザー評価を実施。そこから生まれた問題点を解決しながら商品化へとつなげています。手のひらにぴったりフィット。●門まわりのユニバーサルデザインの詳細は、P190∼193・376・377を参照してください。足元照明門扉の下桟にLED照明を内蔵。夜間の足元に安心を灯します。鋳物アームU錠心地よいグリップ感と見た目も美しい把手のカタチ。タッチ&ノータッチキー門扉キーを出さず、門扉を自動的に施錠・解錠してくれます。プッシュプルUT錠人によって異なるさまざまな押し方でも手にフィットする把手のカタチ。※ユニバーサルデザインに配慮した 「シリンダーU錠」も用意しています。卵形ビーム手すりの使い方は十人十色。それぞれにフィットする理想のカタチ。端部のUエンドカバンや袖口が引っかかりにくいデザイン。樹脂カバービーム表面はいつでも快適な触り心地。支え歩きの場合伝い歩きの場合●サポートレールUDについての詳細は、別冊環境エクステリアカタログを参照してください。サポートレールUD使い心地などの問題点・要望をリサーチデザイン改良・商品化現行商品・プロトタイプ(試作品)の使用感テストプッシュプルUT空錠門まわりのユニバーサルデザイン住む人・訪れる人への気配り&安心設計いろいろ。毎日、朝から夜まで家族や訪問者など、さまざまな人が使う門扉だからこそ、だれにとっても使い心地の良さを実感していただける工夫を随所に取り入れています。屋外用手すりのユニバーサルデザイン身体も心も支えるデザイン・機能を追い求めて。公共空間での移動に困難をかかえた方にとっても、安全にサポートする歩行補助手すりです。必要な機能とカタチをゼロから設計しました。93
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。