左ページから抽出された内容
施工上のご注意門 扉門扉は、人や車が出入りするためのものです。構造によって開閉する方法が異なりますので、設置の場所・目的に合わせて選択してください。使用上のご注意引戸門扉開き門扉伸縮門扉跳ね上げ門扉﹁オーバードア﹂*外開きタイプでは、開閉時に扉が公道(道路面)などへ飛び出さない位置に設置してください。*商品の施工については、必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後に取扱説明書を施主様にお渡しください。*電装商品の場合は、配線工事を有資格の専門業者に依頼してください。*施工完了後は扉の開閉チェックを行い、不具合がないか確認してください。*寒冷地では門柱に水抜き穴をあけてください。商品の破損などによる身体の損傷などの危険がありますので、以下の使い方を守ってください。*錠の付いている商品は、通常使用しない場合は必ず施錠してください。また、落し棒の付いている商品は落し棒も同時に下ろしてください。*開閉時には手足・衣服などを挟まないよう、注意してください。*扉に物を載せないでください。*扉を揺すったり、乗ったり、寄りかかったり、ぶら下がったりしないでください。*給湯器、暖房器などの排気熱が、商品に直接当たらないように施工してください。また、商品にたき火などの火気を近付けないでください。熱による部材の変形・劣化のおそれがあります。*ガラスを使用した門扉は、扉の開閉に支障となる障害物が周辺にないようにしてください。*ガラスを使用した門扉は、扉の開閉操作は必ず把手を持って行ってください。手を離して開閉させた際、思わぬ強い衝撃がガラス面に加わり、ガラスが割れる危険性があります。*商品の施工については、必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後に取扱説明書を施主様にお渡しください。*電装商品の場合は、配線工事を有資格の専門業者に依頼してください。*扉走行床面は水平に仕上げてください。*施工完了後は扉の開閉チェックを行い、不具合がないか確認してください。商品の破損などによる身体の損傷などの危険がありますので、以下の使い方を守ってください。*錠の付いている商品は、通常使用しない場合は必ず施錠してください。また、落し棒の付いている商品は落し棒も同時に下ろしてください。*開閉時には手足・衣服などを挟まないよう、注意してください。また、人・物などの障害物がないことを確認してください。*扉に物を載せないでください。*扉を揺すったり、乗ったり、寄りかかったり、ぶら下がったりしないでください。*商品の施工については、必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後に取扱説明書を施主様にお渡しください。*電装商品の場合は、配線工事を有資格の専門業者に依頼してください。*扉走行床面は水平に仕上げてください。*施工完了後は扉の開閉チェックを行い、不具合がないか確認してください。商品の破損などによる身体の損傷などの危険がありますので、以下の使い方を守ってください。*錠の付いている商品は、通常使用しない場合は必ず施錠してください。また、落し棒の付いている商品は落し棒も同時に下ろしてください。*開閉の時は必ず落し棒を上げてから操作してください。*開閉時には手足・衣服などを挟まないよう、注意してください。また、人・物などの障害物がないことを確認してください。*扉の上に物を載せないでください。*扉を揺すったり、乗ったり、寄りかかったり、ぶら下がったりしないでください。*台風などの強風時には、扉は全開にしてロープなどで固定してください。強風で扉が人や物に当たったり、扉が道路に飛び出すおそれがあります。*レールタイプの場合、キャスター(戸車)の走行面にゴミ等が溜まると開閉に支障が出る場合があります。その際は、キャスターの走行面の清掃を行ってください。*開閉時に、扉が公道(道路面)などへ飛び出さない位置に設置してください。*現場で扉本体の幅・高さの切り詰めや、部品・部材の改造は行わないでください。動作不良による身体の損傷の危険があります。また、本体パネルにプランターやネームプレートなどを取り付けないでください。重量のバランスがくるい、正常な開閉ができなくなります。*商品の施工については、必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後に取扱説明書を施主様にお渡しください。*電装商品の場合は、配線工事を有資格の専門業者に依頼してください。*施工完了後は扉の開閉チェックを行い、不具合がないか確認してください。商品の破損などによる身体の損傷などの危険がありますので、以下の使い方を守ってください。*開閉時には手足・衣服などを挟まないよう、注意してください。*扉の上に物を載せないでください。*扉を揺すったり、乗ったり、寄りかかったり、ぶら下がったりしないでください。*扉本体はアームからはずさないでください。*本体パネルにプランターやネームプレートなどを取り付けないでください。重量のバランスがくるい、正常な開閉ができなくなります。*入出庫の際には、扉が完全に上がりきったことを確認してください。*ガラスを使用した門扉は、車の往来が激しい道路や砂利道に面した場所、砂利敷きの駐車場の場合など、石が跳ねて扉に当たる危険性の高い場所でのご使用はお控えください。吊り下げ門扉︵ゲート︶*現場で扉本体の幅・高さの切り詰めや、部品・部材の改造は行わないでください。動作不良による身体の損傷の危険があります。*商品の施工については、必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後に取扱説明書を施主様にお渡しください。*電装商品の場合は、配線工事を有資格の専門業者に依頼してください。*施工完了後は扉の開閉チェックを行い、不具合がないか確認してください。商品の破損などによる身体の損傷などの危険がありますので、以下の使い方を守ってください。*錠の付いている商品は、通常使用しない場合は必ず施錠してください。また、落し棒の付いている商品は落し棒も同時に下ろしてください。*開閉時には手足・衣服などを挟まないよう、注意してください。また、人・物などの障害物がないことを確認してください。*扉に物を載せないでください。*扉を揺すったり、乗ったり、寄りかかったり、ぶら下がったりしないでください。*下レールにゴミ等が溜まると開閉に支障が出る場合があります。その際は、下レールの清掃を行ってください。2090商品のご使用について使用上・施工上のご注意
右ページから抽出された内容
2091質感を出すために木粉を入れ、耐候性に優れた樹脂を使用した商品です。商品の特質に反した扱いで、思わぬ不具合が生じることがありますので注意してください。施工上のご注意使用上のご注意*商品の施工については、必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後は取扱説明書を施主様にお渡しください。*電装商品の場合は、配線工事を有資格の専門業者に依頼してください。*前もって設置場所の確認を行ってください。熱による部材の変形・劣化のおそれがあります。*変形のおそれがありますので、平らな場所に保管してください。*ステイウッド門扉に使用している樹脂は優れた耐候性を持っていますが、有機溶剤や石油類に侵される性質を持っていますので、それらが付着しないようにしてください。*モルタルやコンクリートの抽出液が、商品に付着しないように注意してください。抽出液は強アルカリ性で、シミやムラなどの外観不良の原因になります。商品の破損または身体の損傷の危険がありますので、以下の使い方を守ってください。*扉を揺すったり、乗ったり、寄りかかったり、ぶら下がったりしないでください。*門扉を開閉する時には、門柱と扉の間や、扉と扉の間に手や足をはさまないように注意してください。*把手を持って門扉を開閉する時には、扉に手を当てないように注意してください。*通常使用しない場合は、必ず施錠してください。また、落し棒の付いている門扉は落し棒を下げて固定してください。強風で扉が開き、人に当たるおそれがあります。*落し棒受け皿の土砂は、こまめに取り除いてください。強風で扉が開き、人に当たるおそれがあります。*落ち葉(松葉など)が枠に溜まったときには、ピンセットや割り箸を使用して取り除いてください。直接手で取り除くと怪我をするおそれがあります。*門扉の付近でたき火をしないでください。部材が変形・破損するおそれがあります。*門扉の付近で農薬や殺虫剤などの薬剤を使用する場合は、表面に付着しないようにしてください。表面が変色するおそれがあります。*給湯器、暖房器などの排気熱が、商品に直接当たらないように施工してください。また、商品にたき火などの火気を近付けないでください。熱による部材の変形・劣化のおそれがあります。*給湯器、暖房器などの排気熱が、商品に直接当たらないように施工してください。また、商品にたき火などの火気を近付けないでください。熱による部材の変形・劣化のおそれがあります。●ステイウッド門扉施工上のご注意使用上のご注意*商品の施工については、必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後は取扱説明書を施主様にお渡しください。*支柱の水抜き穴は、モルタルなどで塞がないでください。*前もって設置場所の確認を行ってください。*変形のおそれがありますので、平らな場所に保管してください。*ステイウッドフェンスに使用している樹脂は優れた耐候性を持っていますが、有機溶剤や石油類に侵される性質を持っていますので、それらが付着しないようにしてください。*モルタルやコンクリートの抽出液が、商品に付着しないように注意してください。抽出液は強アルカリ性で、シミやムラなどの外観不良の原因になります。*給湯器、暖房器などの排気熱が、商品に直接当たらないように施工してください。また、商品にたき火などの火気を近付けないでください。熱による部材の変形・劣化のおそれがあります。商品の破損または身体の損傷の危険がありますので、以下の使い方を守ってください。*フェンスを揺すったり、フェンスに乗ったり、寄りかかったり、ぶら下がったりしないでください。*フェンスに雨具、洗濯物、布団などを載せないでください。*落ち葉(松葉など)が枠に溜まったときには、ピンセットや割り箸を使用して取り除いてください。直接手で取り除くと怪我をするおそれがあります。*フェンスの付近でたき火をしないでください。部材が変形・破損するおそれがあります。*フェンスの付近で農薬や殺虫剤などの薬剤を使用する場合は、表面に付着しないようにしてください。表面が変色するおそれがあります。*給湯器、暖房器などの排気熱が、商品に直接当たらないように施工してください。また、商品にたき火などの火気を近付けないでください。熱による部材の変形・劣化のおそれがあります。●ステイウッドフェンス フェンスは、隣地境界を目的に設置するものです。防護柵や手すりなどとしては使用しないでください。ステイウッドシリーズ*風が強い時は、オーバードアを下ろし、ロックしてください。入出庫の際には、オーバードアを開けた状態でロックしてください。(オーバードアが強風であおられて開いたり、下がったりするおそれがあります。)*オーバードアの作動時には、周囲の安全を確認した上で行ってください。*オーバードアは開けたまま放置せず、使用後は必ず下ろしてください。*オーバードアに犬や猫の進入防止用の柵など、重量の増えるものを取り付けないでください。(オーバードアが上がらなかったり、下がってきたり、故障の原因になります。オプションのペットガードを除く。)*オーバードアを作動する時は、ロックが解除されていることを確認の上、操作してください。商品が破損するおそれがあります。跳ね上げ門扉「オーバードア」安全に関するご注意商品のご使用について使用上・施工上のご注意
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。