2008-2009総合カタログ 2080-2081(2062-2063)

概要

  1. お手入れについて/異常にお気づきのときは/オーバードア ユーザーカード
  1. 2080
  2. 2081

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
2080エクステリア商品のお手入れ方法アルミはスチールなどと比べて、にも強く、維持費のかからない素材です。ただ、表面に付着した汚れを長期間放置しておくと腐食の原因になることがあります。結論を言えば、お手入れのポイントは年に数回の水洗いです。ほとんどそれだけで、アルミの美しい光沢はいつまでも保てます。大気中の汚れには①ほこり②すす(ばい煙)③鉄などの金属粉④亜硫酸ガスなどの排気ガス⑤海塩などがあります。これらがアルミの表面に付着し、そのまま放置しておくと空気中の湿気や雨水の影響を受けてアルミを腐食させてしまうことがあります。アルミを腐食から守る最も効果的な方法は、定期的な水洗いです。年に1∼2回、水洗いとからぶきをするだけで大きな効果をもたらします。汚れのひどい海岸の近くや工業地帯などでは、状況に応じて回数を増やしてください。定期的なお手入れが、TOEX商品の美しさをいつまでも保ちます。アルミ商品腐食の最大の原因は、大気中にあります。年に1∼2回の水洗いで腐食は防げます。清掃回数の目安1∼4回/年1∼3回/年0.5∼2回/年0.5∼1回/年汚れの程度と清掃方法アルミ商品のお手入れの注意●お手入れには布やスポンジなどの柔らかいものを用い、金属性ブラシや金ベラの使用はさけてください。●小石、砂などが付着したままこすると、アルミ表面に傷が付きます。あらかじめ取り除いてください。取り扱い上の注意施工後確認してください。●ビス類がしっかり締め付けられているか確認してください。施工上の注意●モルタルがアルミ部分に付着した場合は、必ずかたまる前にふきとってください。●寒冷地では柱用の穴に柱を立ててから、モルタルを入れてください。モルタルを入れてから柱を立てると、柱の内部に水がたまり、凍結破損の原因になることがあります。汚れが軽い場合汚れの状況汚れがひどい場合アルミ商品対象商品汚れがひどくが出ている場合やわらかい布と水用具および洗剤やわらかい布と中性洗剤(注1)中性洗剤(注1)スコッチブライト(注2)目の細かい紙やすりやわらかい布水でぬらした布でふいた後、からぶきしてください。清掃方法中性洗剤をうすめた液で汚れを落とし、洗剤が残らないように水洗いしてください。その後、からぶきしてください。中性洗剤を付けたスコッチブライト、または目の細かい紙やすりで軽くこすり、汚れやを取り除きます。その後水洗いして、からぶきしてください。とくに汚れのひどい海岸地帯や工業地帯では清掃回数を増やしてください。海岸地帯工業地帯市街地田園地帯(注1)………例えば、ママレモン・チャーミーグリーン(ライオン)、ファミリーフレッシュ・モア(花王)の1∼2%水溶液(注2)………スコッチブライト(住友スリーエム)の粒状のウルトラファイン●表示価格には消費税・工事費・配送費は含まれていません。お手入れ方法オプションアルミ形材補修用塗料小石が当たるなどして、表面に傷が付いてしまった場合に利用してください。どなたにでも簡単に補修ができます。商品コードLYZ01LYZ03LYZ04LYZ05LYZ06LYZ07UYD01UYE01価 格¥1,100¥1,100¥1,100¥1,100¥1,100¥1,100¥1,100¥1,100色名称ブロンズアイボリーホワイトマイルドブラックブラックシャイングレーオータムブラウンシルバーメタリックブラック価格表(タッチペン式)商品コードUZZ01UZZ02価 格¥4,950¥1,100呼 称補修スプレーフェルトペン(ナチュラルシルバーF用)色名称ナチュラルシルバーFつや消しクリアナチュラルシルバーF色価格表オプション
右ページから抽出された内容
2081ステンレスは、耐食性に優れた金属ですが、絶対にびない金属ではありません。使用条件や使用環境によっては汚れることも、びることもあります。特に、海岸地帯や工業地帯などの環境が厳しい場所への設置は、や汚濁のおそれがありますので機種選択においては十分ご検討ください。ステンレス本来の美観を維持するには日頃からのお手入れが必要です。鉄やアルミニウムより耐食性が優れており、びにくい素材です。ステンレスがびにくいのは、含有されるクロムが空気中の酸素と結合して表面に酸化皮膜が形成され、この皮膜がを防ぐ働きをするからです。したがって、この酸化皮膜が破壊され、その皮膜の再生に必要な空気中の酸素が遮断された状態で放置されると、その部分がびることがあります。の原因は①建設工事や車両の走行の際に飛散する土・ホコリ・鉄粉などによるもの②自動車の排気ガス中に含まれる亜硫酸ガスなどによるもの③海岸地帯の潮風に含まれる塩分によるものなどがあげられます。これらのは、初期の段階であれば比較的簡単に除去でき、きれいな表面状態に戻ります。また普段より、水洗いあるいは中性洗剤で洗浄後水洗いし、柔らかい布で乾拭きするだけで本来の光沢は保てます。定期的なお手入れを心がけてください。ステンレス商品びることもあります。定期的なお手入れが大切です。汚れの程度と清掃方法ステンレス商品のお手入れの注意●いずれの場合も、必ず十分に水拭きをして、薬品などが残らないようにしてください。放置しておくと、の原因になります。●あらかじめ部分的に“ためし拭き”をして、汚れやの落ち具合を確認してください。●スポンジ、ブラシなどを使用する場合は、必ずステンレスの研磨目にそって平行に、均一に力を入れてください。●目のあらいクレンザー、紙やすり、スチールウールなどの使用はさけてください。清掃回数の目安一般的には、3∼4回/年程度の清掃で十分美観などの維持ができます。しかし、①海岸地帯②工業地帯③火山灰や農薬、融雪剤散布の影響を受けることのある地域では、清掃を早期に行ったり、頻度を増やしてください。雨水がかかりにくい部分は、同様に頻度を増やしてください。また、台風通過後も早めに清掃を行うようにしてください。汚れが軽い場合汚れの状況手あかなどの汚れの場合ステンレス商品対象商品点状のおよび黄褐色のの場合やわらかい布と水用具および洗剤スポンジまたはやわらかい布中性洗剤(注1)ステンレス用清掃薬液有機溶剤(アルコール、ベンジン、アセトンなど)スポンジまたはやわらかい布中性洗剤(注1)炭酸カルシウム(200メッシュ以下)やみがき粉(300メッシュ)水でぬらした布で拭いた後、から拭きしてください。清掃方法スポンジまたは布に、中性洗剤をつけて拭き取ってください。きれいに除去できない場合は、市販のステンレス用清掃薬液か有機溶剤(アルコール・ベンジン・アセトンなど)を使用してください。スポンジまたは布に、中性洗剤をつけて拭き取ってください。きれいに除去できない場合は、炭酸カルシウムやみがき粉などでこすり取ってください。市販のステンレス用清掃溶液・金属磨き液でも効果があります。(注1)………例えば、ママレモン・チャーミーグリーン(ライオン)、ファミリーフレッシュ・モア(花王)の1∼2%水溶液お手入れ方法

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。