2002総合カタログ 1458-1459(1460-1461)

概要

  1. 異常にお気づきのときは/使用上・施工上のご注意/品質保証について
  1. 1458
  2. 1459

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
.使用上・施工上のご注意東洋エクステリア製IRIを、安全にご使用いただくために、次の点につきましては、十分注意していただきますようお願いいたします。組立てに際しては、次の項目を守ってくだ、さい。-製品の組立てについては、備え付けの取扱説明書を十分読んで、その指示に従ってください0・組立ての際、ボルト・ビスは、規定本数を確実に締め付け固定してください。・アルミ製品と鋼板やラスなどの異種金属が接触しないようにしてください。接触する場合には、ビニールテープなどを貼るか塗料などで絶縁処理をしてください。・腐食のおそれのある接着剤や化学薬品を使用する場合には、製品と接触しないようにするか、接触する部分を完全に養生してください。-製品の運搬・組立て時に、傷をつけないように注意してください。-基礎部の埋込み深さは製品ご、とに決めてありますが、現場によって(堅牢な地盤、軟弱な地盤など)、基礎部のコンクリートの量(体積)に十分配慮してください。-塩分を含む砂は使用しないでください。モルタルに使用する砂は、塩分を含まないものにしてください。やむを得ず海砂を使う場合は、洗浄して塩分(NaCl)が建設省基準値(0.04%)以下になった砂を使用してください。塩分のチェックは、塩分試験紙やソルトメーターで、簡便にできます。また、市販の塩分を含まないプレミックスモルタルは、異常腐食防止に有効です。-塩素系及び強アルカリ系のコンクリート用混和斉IJは使用しないでください。凍結防止剤や凝固促進剤を用いる場合、塩化カルシウムなどの塩素系化合物を含む混和剤や強アルカリ化合物を含む混和剤を使用しますと、異常腐食の原因になります。非塩素系・非アルカリ系の混和剤をご使用ください。・埋込柱内部にモルタルやコンクリートなどが入ったり、水がj留まらないようにしてください。柱内部の異常腐食や柱の凍結破損の原因になります。・モルタルやコンクリートの抽出液が、工事中に製品に付着しないように注意してください。抽出液は強アルカリ性で、しみやむらなどの外観不良や腐食の原因となります。-施工時に製品の表面に付着したモルタルやコンクリートなとやは、速やかにふき取ってください。・カーポートの強度確保のために、水勾配がある場合には、低い場合の柱の埋込み深さを基準通りに確保してください。O点検・清掃について組立て・施工完了後にボルト・ねじ類の緩みがないかを点検し、施工時の汚れを取り除いてください。また、組立て・施工中に誤ってつけた傷は腐食の原因になりますので、必ず補修塗装を行ってくだ.さい。0使用方法及びメンテナンスの説明について取扱説明書を施主様にお渡しするとともに、使用方法及びメンテナンスについて説明を行ってください。円扉門扉は人や車が出入りするためのものです。構造によって開閉する方法が異なりますので、設置の場所・目的に合わせて選択してください。{聞き門扉1・施工上のご注意*商品の施工については必ず取付説明書に従ってくだ、さい。また、施工完了後に取付説明書を施主様にお渡しください。1458*外聞きタイプでは、開閉時に扉が公道(道路面)などへ飛び出さない位置に設置してください。*電装商品の場合は、配線工事を有資格の専門業者にご依頼ください。*施」二完了後は扉の開閉チェックを行い、不具合がないか確認してください。*寒冷地では門柱に水抜き穴をあけてください0・使用上のご注意製品の依損などによる身体の損傷などの危険がありますので、
右ページから抽出された内容
以下の使い方を守ってくださし、。*通常使用されない場合は必ず施錠してください。また、終し俸の付いている商品は落し絡も同時に下ろしてください。*開I~:J時には手足・衣服などを挟まないよう、注意してください。*扉に物を載せないでください。*扉を掃すったり、来ったり、寄りかかったりしないで、くださし、。{引戸門扉1・施工上のご注意*商品の施工については必ず取付説明帯に従ってください。また、施L完了後に取付説明古を施主様にお渡しください。*扉走行床而は水平に仕上げてください。*f包装商品の場合は、配線t事を有資絡の専門業者にご依頼ください。*施工完了後は扉の開閉チェックを行い、不具合がないか線認してくださし、0・使用上のご注意製品の彼損などによる身体の損傷などの危険がありますので、以下の使い方を守ってください。*通常使用されない場合は必ず施錠してください。また、落し棒の付いている商品は落し絡も同時に下ろしてください。*開閉時には手足・衣服などを挟まないよう、注立してください。また、人・物などの障害物がないことを確認してください。*lJ~に物を載せないでください。*扉を踊すったり、乗ったり、市:りかかったりしないでください。[伸縮門扉1・施工上のご注意*商品の施工については必ず取付説明書に従ってくだ、さい。また、施工完f後に取付説明占を施主様にお渡しください。*扉走行床面は水平に仕上げてください。*電装商品の場合は、配線工事を有資格の専門業者にご依頼くださし、。*施て完了後は扉の開閉チェックを行い、不具合がないか碓認してくださし、。-使用上のご注意製品の依損などによる身体の損傷などの危険がありますので、以ドの使いんーを守ってくだ、さい。*錠の付いている商品は、通常使用されない場合は必ず施錠してください。また、落し榛の付いている商品は落し絡も同時に下ろしてください。*開聞の時は必ず務し俸を上げてから操作してください。*1非j閉H寺には子足・衣服などを挟まないよう、注意してください。また、人物などの障害物がないことを確認してください。*扉の上に物を載せないでください。*扉を揺すったり、乗ったり、寄りかかったりしないて、ください。[跳ね上げ門扉]・施工上のご注意*商品の施工については必ず取付説明書に従ってくだ‘さし、。また、施工完f後にlfHJ説明書を施主様にお渡しください。*開閉時に、扉が公道(道路面)などへ飛ひ、出さない位置に設置してください。*75:装商品の場合は、配線て事を有資絡の専門業者にご依頼ください。*施工完了後は扉の開閉チェックを行い、不具合がないか機認してくださし、0・使用上のご注意製品の破損などによる身体の損傷などの危険がありますので、以下の使い方を守ってください。*通常使用しない場合は、扉を下ろした状態にしておいてください。*開閉時には周囲に危険や│符書物がないことを確認してください。*IJ目閉時には手足・衣服などを挟まないよう、注意してください。*扉の上に物を載せないでください。*扉を抗すったり、乗ったり、寄りかかったりしないで、ください。*扉本体はアームからはずさないでください。フzンスフェンスは隣地境界を目的に設置するもので、す。防護柵や手すりなどとしては使用しないでください。-施工上のご注意*i部品の施工については必ず取付説明書に従ってください。また、施工完了後は取付説明占を施下様にお渡しください。*現場で、フeラケットや継手を組付け・締結する場合は、施工後に締結具合を必ず確認してください。締結不良は風による破損・飛散事故のl原因となります。jjFirax;;jj1459

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。