エクステリア総合カタログ2023-2024 2604-2605(2606-2607)

概要

  1. 庭まわり
  2. エクステリアタイル
  3. 外装壁タイル コンクリートブロックへのタイル張り施工方法
  4. 庭まわり
  5. エクステリアタイル
  6. 外装壁タイル ナノ親水
  1. 2604
  2. 2605

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
適用範囲構成図コンクリートブロックへのタイル張り 施工方法適用部位下地種類仕様塀・門柱鉄筋コンクリート下地―コンクリートブロック下地建築基準法施工令第62条、(社)日本建築学会制定コンクリートブロック塀設計基準に従って施工された新設のコンクリートブロック塀タイルの種類標準使用量ヘラ・コテの種類塗布方法バックジョイントタイル(空目地)2.0kg/㎡3mmくし目ヘラ・3mmくし目コテ下地にくし目状に塗布施工のポイント(コンクリートブロック下地)材料●外装壁タイル[はるかべ工法用]:外装用弾性接着剤(V2)外装壁モザイクタイル[接着剤張り工法用]:外装用弾性接着剤(V2)+タイル目地材(SS)●接着剤の使用量は下表を参照してください。工事●接着剤塗布の前に、下地表面に付着している塵埃、白華等をブラシで除去してください。陶笠木笠木用水切りプレート専用接着剤外装用弾性接着剤(V2)接着剤張り用タイル〈タイル張り・笠木〉外構へのはるかべ工法によるタイル張り、笠木の施工は以下の下地に適用できます。1.下地のチェック、不陸調整●基礎コンクリート、コンクリートブロック積みは建築基準法施工令第62条、または(社)日本建築学会制定コンクリートブロック塀設計基準に従って施工してください。●はるかべ工法は、接着剤での不陸調整ができません。下地の精度は、タイルの場合には1mにつき3.0mm以内にしてください。●コンクリートブロック表面の精度が悪い場合は、1:3モルタルなどを用いたモルタル塗りで不陸調整を行ってください。●コンクリートブロックの天端はモルタルで埋め、フラットな仕上がりとしてください。2.タイルの割り付け・墨出し●出隅部、入隅部の位置等に注意して割り付けてください。●小さな切り物が入らないように割り付けてください。●タイルの割付けに従って、墨出し及び糸出しを行ってください。3.タイルの張り付け●タイルの張り付けは、笠木用水切りプレートがタイルに当たらないようにするため、コンクリートブロックの天端から3mm程度ひかえた位置をタイル上端としてください。●コンクリートブロック下地特有の事項については下記の施工ポイントに従ってください。タイルコンクリートブロック天端3mm程度ひかえる■タイルの張り位置2604商品の色は印刷の性質上、実物と多少違うことがあります。エクステリアタイル外装壁タイルコンクリートブロックへのタイル張り施工方法新商品床タイル外装壁タイル笠木タイルエクステリアタイル旧版カタログ
右ページから抽出された内容
防汚性能測定試験﹁ナノ親水﹂のタイル一般的な有機系塗装降雨を想定した散水後試験後汚れ物質をふりかけた状態※擬似汚れ物質は実際の降下煤塵や採取した汚れを模して当社で配合した試験用の汚れ物質です。排気ガスや工場煤煙などのカーボンやスス、土汚れを想定しています。※外壁材はすべて白色系統のもので比較しています。※比較した外壁材(塗料)は特殊防汚加工が施されたものではありません。一般的な有機系塗装「ナノ親水」基準「ナノ親水」のタイル「ナノ親水」基準未満のタイル「ナノ親水」のタイル防汚性能測定試験による目視測定汚れにくい汚れやすい「ナノ親水」は、当社独自の防汚性能測定検査による汚れにくさを示す基準です。疑似汚れ物質を外壁材にふりかけた後散水し、その前後で汚れの付着が目立ちにくいかを確認。そこで汚れにくいと判断されたものを「ナノ親水」のタイルとしています。「ナノ親水」は汚れにくさを示す基準です【汚れが付着した場合の洗浄について】雨による洗浄効果のみでは十分に汚れが洗い流されない場合や、建物の構造上雨が掛からないような箇所ではタワシなどによるこすり洗いを行ってください。その際、中性洗剤を併用すると効果的です。【施工業者様へ・・施工時の注意事項】外壁材を施工時にタイル表面を汚さないようにご配慮ください。接着剤がタイル表面に付着した場合、その範囲の親水性が失われます。なるべく接着剤の付着範囲を広げないように除去してください。「ナノ親水」のタイルについての留意点「ナノ親水」のタイルをより汚れにくくするために汚れた雨水が集中して壁面を伝いやすいサッシ下などでは、建物の庇(ひさし)やサッシ下の水切り構造に配慮してください。外壁材表面から30mm程度突き出たサッシ、もしくは水返し処理したサッシ水切りを使用することが望ましく、壁面に伝わる雨水の量を抑えられます。また、サッシまわりでは低汚染型のシーリングを用いることも重要です。30mm程度「ナノ親水」のタイルは右表の汚れに対して効果を発揮し、美しい状態を長持ちさせる効果があります。(汚れの種類や量により汚れが生じる場合もありますのでご注意ください)※1「ナノ親水」のタイルでも、汚れの種類を問わず多量に供給される部位・環境下では汚れを生じる場合があります。特に汚れを含んだ水が集中して流れる部分(窓ガラスに付着した汚れが雨水とともにサッシ下枠に集められ、この水がサッシ端部から集中して壁面に伝わるような部分)においては、降雨のたびに汚れが供給されるため、汚れが生じる場合があります。外壁に付く汚れの種類汚れにくさの効果の有無●排気ガス、ばい煙(カーボン、スス)●ほこり、泥、土汚れ効果があります。●高濃度、高粘度な油分を含んだ汚れ●種類を問わず多量に供給される汚れ※1効果が小さくなります。●白華や鉄錆、虹彩など●苔、カビ、藻類など生物起因の汚れ効果がありません。効果を発揮する汚れの種類についてカタツムリの殻をヒントに生まれた防汚テクノロジー。親水性の効果でキレイが持続します。ナノ親水2605新商品床タイル外装壁タイル笠木タイルエクステリアタイル旧版カタログ

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。