リフォーム網戸 20-21(22-23)

概要

  1. 業務用資料
  2. 引違い網戸
  3. 現場調査マニュアル 現場調査
  4. 業務用資料
  5. 引違い網戸
  6. 現場調査マニュアル 現場調査シート
  1. 20
  2. 21

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
モヘアの種類モヘア3mmモヘア5mmモヘア6mmモヘア8.5mmモヘア12mmAタイプ偏芯戸車ーー7mm≦F≦8.5mm8.5mm<F≦11mm11mm<F≦15mmBタイプセンター戸車厚レール戸車7mm≦F<8mm8mm≦F<9mm9mm≦F≦10mm10mm<F≦12.5mm12.5mm<F≦16mm1 採寸Hの確認下図のように、既設網戸レールの内々H1〜H3を左・真ん中・右の3箇所を採寸し最も小さい数値を採寸Hとします。※H1~H3の差が3mm以内であることを確認してください。※「網戸出来寸法H=採寸H+11」となります。採寸H・Wの確認H1~H3H1H2H3高さmmmmmm採寸HmmH1H2H32 採寸Wの確認下図のように、既設サッシの外障子中央部の框外々を採寸し採寸Wとします。※「網戸出来寸法W=採寸W」となります。採寸W採寸W※引違い窓2枚建の場合は、合掌無1枚を手配してください。 引違い窓4枚建(網戸2枚を並べて使用)の場合は、合掌無1枚、合掌付1枚の計2枚を手配してください。(下図参照)※合掌付の場合は、必ず合掌無との組み合わせでご使用ください。既設網戸との併用はできません。引違い窓2枚建引違い窓4枚建合掌無:1枚合掌付:1枚合掌無:1枚採寸Wmm引違い窓2枚建の場合採寸箇所引違い窓4枚建の場合現場調査マニュアル現場調査引違い網戸6 モヘアの選定「取付可能条件:5外障子から網戸レール中心までの寸法の確認」の寸法⑥⑦のうち、大きい数値(F)より下表からモヘアの長さを選定してください。商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、ガラス代(ガラス組込商品を除く)、組立代、取付費、運賃等は含まれておりません。20
右ページから抽出された内容
現場調査マニュアル現場調査シート①現場調査結果採寸H(HS)採寸W(WS)戸車モヘア網戸枚数mmmm□偏芯 □センター□厚レール4㎜□厚レール3㎜□3㎜ □5㎜□6㎜ □8.5㎜□12㎜□2枚建用(合掌無1枚)□4枚建用(合掌無1枚+合掌付1枚)②フレーム・フレームカラーフレームフレームカラー□標準タイプ□太框タイプ□ブラック(T) □オータムブラウン(G) □シャイングレー(K)□ナチュラルシルバー(D) □ホワイト(W) □ブロンズ(B) □シルバー(S)⑥有償品有償品□網戸ストッパー引違い網戸④中桟の有無と位置指定□□中桟無※1中桟付※2採寸中桟位置(NIS)※4下枠網戸レール上端からmm⑤室外引手の有無と位置指定□□引手無引手付※3採寸引手位置(HIS)※4下枠網戸レール上端からmm③網の種類網□標準ネット(ブラック色) □標準ネット(グレー色)□きれいネット(ブラック色) □虫イヤネット(ブラック色) □ペットネット(ブラック色) □ステンレスネット※1 標準タイプでHS≧1,602mmの場合、選択不可。※2 標準タイプ・太框タイプともHS≦588mmの場合、選択不可。※3 標準タイプ・太框タイプともHS≦388mmの場合、選択不可。※4 採寸中桟位置(NIS)、採寸引手位置(HIS)については、図を参考に下枠網戸レール上端からの高さを指定してください。・採寸中桟位置(NIS) 標準タイプ:397mm≦NIS≦1,610mmかつ192mm≦(HS−NIS) 太框タイプ:397mm≦NIS≦2,113mmかつ192mm≦(HS−NIS)・採寸引手位置(HIS) 197mm≦HISかつ192mm≦(HS−HIS)・網戸AH・AWへの換算公式は以下の通りです。 網戸AH=HS+11 網戸AW=WSHS:採寸HNIS:採寸中桟位置HIS:採寸引手位置引違い網戸現場調査結果記入欄現場名開口No.箇所名調査日実測者年  月  日21

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。