左ページから抽出された内容
現場調査マニュアル現場調査引違い網戸■現場調査キット◦取付可否の判断を簡単に行うものです。※測定でも可能です。◦使用方法などは現場調査キット同梱の説明書を確認してください。◦現場調査キットは右図の内容物が入っています。現場調査に使用する道具■現場調査キット使用の場合現場調査キットA・Bタイプを下枠網戸レールの上に乗せてください。どちらも下図のように乗らなかった場合は、取付けることができません。※条件に合わない場合は取付けできません。取付可能条件の確認と部品の選定現場調査説明動画施工説明動画AタイプBタイプ室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側室外側室内側縦枠網戸フィンが下枠網戸レールと同面の場合縦枠網戸フィンが下枠網戸レールより室内側の場合縦枠網戸フィンが下枠網戸レールより室外側の場合下枠網戸レール下枠網戸レール下枠網戸レール網戸フィン網戸フィン網戸フィン室内側室内側室内側室外側室外側室外側①網戸レール網戸フィン網戸レール網戸フィン①室外側室内側室外側室内側Aタイプ説明図説明図説明図拡大図拡大図拡大図現場調査キットで確認する場合測定で確認する場合BタイプAタイプ採寸箇所Bタイプ取付可(条件なし)取付不可0mm≦①≦1.5mmまたは 3mm≦①1mm≦①≦2mmまたは 4.5mm≦①8.5mm≦①7mm≦①網戸フィン網戸フィン網戸フィン網戸フィン網戸フィン網戸フィン網戸フィン網戸フィン網戸フィン網戸フィン網戸フィン商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、ガラス代(ガラス組込商品を除く)、組立代、取付費、運賃等は含まれておりません。AタイプBタイプパターン1パターン2※パターン2、3のような乗り方をする場合も取付可能です。よく覗き込んで確認をしてください。パターン3網戸フィン下枠網戸レール縦枠1 縦枠網戸フィンと下枠網戸レールの位置関係の確認●現場調査キットを使用して 確認する手順下枠網戸レールに現場調査キットを乗せて、現場調査キットを網戸フィンに押し付けてください。網戸フィンと現場調査キットの位置関係が右表に当てはまるか確認し、どちらのタイプか判断してください。※どちらのタイプも当てはまる場合は、Aタイプを推奨します。●測定で確認する手順下枠網戸レール中心から網戸フィンまでの寸法①が右表に当てはまるか確認し、どちらのタイプか判断してください。※どちらのタイプも当てはまる場合は、Aタイプを推奨します。18
右ページから抽出された内容
1.8mm以内偏芯戸車1.8mm以内1.9mm3.0mm〜3.1mm4.0mm〜厚レール4mm戸車厚レール3mm戸車センター戸車⑦⑥5 外障子から網戸レール中心までの 寸法の確認外障子アルミフレーム部(網戸レールとの隙間が一番狭くなる箇所)から網戸レール中心までの寸法を上下2箇所測定してください。※ガラス部では測定しないでください。※現場調査キットを使用している場合も、こちらは測定をしてください。※寸法⑥⑦が下記の範囲内であることを確認してください。・寸法⑥,⑦≧7㎜・寸法⑥⑦の差が1.5㎜以内②③⑤④上枠網戸レール下枠網戸レール2 戸車の選定●現場調査キットを使用または測定で確認する手順①下枠網戸レールの高さが4mm以上あることを確認してください。3 上枠網戸レールの確認●現場調査キットを使用して確認する手順上枠網戸レールに現場調査キット溝部を挿し込み、網戸レールの先端が現場調査キットの溝最深部に当たること、左右にスライドできることを確認してください。●測定で確認する手順上枠網戸レールの高さと幅を測定してください。●測定で確認する手順網戸走行必要幅を測定してください。Aタイプの場合Bタイプの場合②「取付可能条件:1縦枠網戸フィンと下枠網戸レールの位置関係の確認」で判断したタイプと網戸レールの幅より戸車の選定をしてください。Aタイプの場合Bタイプの場合・網戸レール先端が当たっている・網戸レール先端が当たっている・網戸レール先端が当たっていない・網戸レール先端が当たっていない4 下枠網戸レールの確認●現場調査キットを使用して確認する手順下枠網戸レールに現場調査キットをまっすぐ乗せ、左右にスライドできることを確認してください。Aタイプの場合Bタイプの場合網戸走行必要幅Aタイプ10mm≦④7mm≦⑤Bタイプ8.5mm≦④8.5mm≦⑤網戸レール高さ14mm≦②網戸レール幅③≦1.6mm4㎜以上19
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。