左ページから抽出された内容
ご注意引違い網戸採用上・発注上のご注意●既設サッシ枠により使用できない場合があります。ご採用の前に必ず現場の状況を確認ください。また、現場の状況確認をする際は「現場調査キット」のご使用をおすすめします。●ベランダのない所や足場の設置ができない所など、メンテナンス対応できない場所への取付けは避けてください。●リフォーム網⼾は既設サッシ枠を利⽤して取付けます。既設サッシ枠の網⼾レールにガタツキやゆがみなどがないことを確認してください。◦網⼾レールの状態により、取付けできない場合があります。◦網⼾レールの変形などにより、網⼾が脱落するおそれがあります。◦網⼾開閉時に異⾳が発⽣する場合、既設サッシ枠に起因する網⼾開閉時の異⾳は、リフォーム網⼾を設置しても解消されないことがあることを建主さまに事前にご説明ください。◦網戸レールの影響で、網戸の開閉が損なわれるおそれがある場所への取付けは避けてください。●既設サッシ枠と引違い網戸で色味が異なる場合があることを、建主さまに事前にご説明ください。●ステンレスネットは特性上、まれに下記のような現象が生じることがありますが、ご了承ください。◦ステンレスネットの付着物に含まれる鉄分により、もらい錆びが生じる場合があります。特に海岸地域や工業地帯では、大気中の海塩粒子や亜硫酸ガスで早期に赤錆が生じることがあります。◦海岸地帯から飛来する海塩粒子によって、アルミ形材に異常腐食が発生することがあります。◦製品の反り、ねじれ、網目のずれなどが発生することがあります。●合掌付の場合は、必ず合掌無との組み合わせでご使用ください。既設網戸との併用はできません。施⼯上・使⽤上のご注意●面格子の有無など、網戸の取付け、取外しに必要なスペースが確保できることをご確認ください。●落下防⽌のため、外れ⽌め部品を必ず調整してください。●使⽤中に網⼾の外れ⽌め部品が外れる場合があります。定期的に点検し、正しく調整されていることを確認してください。●外れ⽌め部品が正しく調整されていないと、網⼾が外れて落下し、思わぬ事故やケガにつながるおそれがあります。●内障⼦側でのご使⽤を基準としております。外障⼦側でのご使⽤の際は、若⼲の隙間が⽣じます。商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、ガラス代(ガラス組込商品を除く)、組立代、取付費、運賃等は含まれておりません。16
右ページから抽出された内容
網⼾が傾いているときや開閉しにくい場合は、左右の⼾⾞の⾼さを調整してください。※戸車の調整により網戸は4mm上がります。⼾⾞を調整する外れ止め①②③引出すドライバー操作ツマミAB上げる下げる網⼾を上げたい場合は、右にまわす網⼾を下げたい場合は、左にまわす外れ止め①②③引出すドライバー操作ツマミAB上げる下げる図のように網⼾が傾いている場合、A部の調整ねじを左(反時計回り)に、B部の調整ねじを右(時計回り)にまわす外れ⽌め/⼾⾞調整⽅法網⼾が落下しないように外れ⽌めは、網⼾の開閉に⽀障のない範囲でいっぱいに上げて、ねじを締めてください。※⼾⾞にツマミがある場合は、ツマミを⼿で押込むか、縦枠に当てて押込んでください。外れ⽌めを調整する①ねじをゆるめる②外れ止めを上げる③ねじを締める外れ止め①②③押すツマミ17
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。