取替雨戸パネル 22-23(24-25)

概要

  1. 現場調査マニュアル
  1. 22
  2. 23

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。掲載価格には、消費税、ガラス代(ガラス組込商品を除く)、組立代、取付費、運賃等は含まれておりません。22現場調査マニュアル使用上のご注意共 通安全にご使用いただくために開閉操作開閉中は開閉位置に顔や手を出さないでください。はさまれてけがをするおそれがあります。使用上のご注意全般ご使用の際は、取扱説明書や商品に貼ってあるラベルなどをよくお読みの上、正しくご使用ください。施錠防犯性向上のため、夜間・外出時には窓の施錠を必ず行ってください。商品特性開閉力は年月とともに重くなってきます。これは各部への砂・ちり・汚れなどの付着や摩耗によるものです。故障・破損防止開閉操作ゆっくり開閉してください。無理な開閉を行うと故障や破損の原因になります。採風タイプの雨戸パネルを戸袋へ収納するときは、必ず可動部を閉じてください。可動部が戸袋に当たり、破損の原因になります。日常のお手入れ採風タイプは、可動部を1枚ずつ常に清掃し、異物などがないようにしてください。故障や破損の原因になります。採風タイプの可動部は、少なくとも1か月に2〜3回程度開閉してください。長期間動かさないとスムーズに作動しなくなるおそれがあります。
右ページから抽出された内容
室内側ねじを回転することで雨戸を大きく調整することができます。ご注意調整後、ねじの固定を必ずおこなってください。木製枠用コーナーピースゆるむ縦框上(下)桟A防護断熱タイプねじを回転することで雨戸を大きく調整することができます。アルミ枠用下がる【反時計回り】上がる【時計回り】23戸車調整標準タイプねじ①をゆるめ、ねじ②を回転することで雨戸を大きく調整することができます。上桟部の調整も同様におこなえます。①ご注意調整後、ねじ①の固定を必ずおこなってください。木製枠用●②室内側ねじを回転することで雨戸を大きく調整することができます。アルミ枠用下がる【反時計回り】上がる【時計回り】採風タイプ室内側ねじを回転することで雨戸を大きく調整することができます。アルミ枠用木製枠用下がる【反時計回り】上がる【時計回り】

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。