ツインガードIII加工取説 166-167(170-171)

概要

  1. 各部の組立て・取付け
  2. ファンクションパネル
  1. 166
  2. 167

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G=5)ナベタッピンねじ(2種)φ4×25(G=5)幅木69先付けビード割方立コーキングシーラー縦枠溝フタ六角ナット横材C先付けビード先付けビードポスト取付スペーサーねじ排水部品センターブロックベース室外側シーリング材溝フタ縦枠※溝フタは水密材がある面を室外側に向けて横材Cの上に取付けてください。水密材縦枠横材Aシーラー横材Bシーラー横材Cシーラー⑥縦枠・割方立(上下ガラス部)に先付けビードを差込みます。⑦縦枠・割方立のねじ穴に合わせてコーキングシーラーを貼ります。(※横材Cシーラ-は除く)⑧縦枠・割方立にシーリングをして、排水部品を取付け、横材Cシーラーを貼ります。⑨躯体側の縦枠に横材Cを取付けます。⑩溝フタを縦枠・割方立に取付け、シーリングしてください。⑪ポスト取付スペーサーねじを縦枠・割方立に取付けてください。⑫躯体側の縦枠に幅木69、センターブロックベースを取付けてください。縦枠排水部品20mmくらい※排水部品は切欠きがある面を室外側に向けて取付けてください。室外側シーリング個所横材Cシーラー排水部品1mm■横材Cシーラー、排水部品の取付位置およびシーリング個所■溝フタの取付けとシーリング個所先付けビード横材Cシーラーシーリング材躯体側−166−
右ページから抽出された内容
皿タッピンねじ(1種)φ4×50皿セルフタップアンカーφ5×120ナベタッピンねじ(2種)φ4×25ファンクションパネルファンクションパネル割方立躯体縦枠インターホン配線インターホン配線配線テープ※引出した配線はテープ止めしてください。お願い①ファンクションパネルを躯体に取付けてください。②割方立をファンクションパネルに取付けてください。4ファンクションパネルの取付け①インターホン用配線を引出してください。 (※インターホン用配線の引出しは、インターホンを取付ける場合のみです。)3配線の引出し−167−

このページのトップへ

  • キーワード検索

    • 全てを含む
    • いずれかを含む
    • 全て
    • 現在のカタログから
  • マイバインダー

    マイバインダーは空です。